栄養が豊富で朝食やおやつに今大人気のカルビー「フルグラ」について、今回のテーマとする。スーパーで一番良く売れているのが800gの大容量でお買い得版のものだ。
定価は1,000円と、低所得者層にとっては決して安い値段とはいえない数値となっている。しかし、一部のスーパーにおいて、特売日を狙えばかなり安い価格で買えることがある。
税抜で698円程度の値段までであれば、多くの小売店で販売されている。期間限定である例がほとんどであるが、これくらいの割引率なら狙うのは簡単である。
ただ、それ以下で買うことを狙う場合、少し難易度は高くなる。1日限定で特売として安売りを行う小売店は少なくないが、日程がかなり限られる上、売り切れになる可能性もかなり高い。
598円が最安値か?
特売日の場合、税抜598円で販売されているのをたまに見かける。ドンキホーテやイオンなどで売られていることを私は何度か目にした。
これ以下となるのはほとんど例がない。私が目にしたことがある最安値は555円(税抜)だ。こちらは2016年の1月にイオンで目にした。
非常にレアであることは間違いない。おそらく年に多く手の2,3回程度であろう。特売であっても、まともに狙える範囲は598円が限界ではないだろうか。
他のブログ記事で、ドンキホーテで598円でフルグラ800gバージョンが販売されているという文面を見たが、私が最寄もドンキホーテの店舗で確認したところ、658円(税抜)だった。
店舗によって多少は異なるだろうが、私はまだ確認していない。
過度な節約はよくない!
ただ、特売日をはじめから狙って可能な限り安い値段で買うことを過剰に狙うのはおすすめできない。食べたいのに買わない行動に走ってしまうと、今度は食欲によるストレスとなってしまう。
仮に700~800円程度で買ったとしても、安値よりせいぜい100~200円程度である。これは、自宅からスーパーまで行くのにかかるガソリン代くらいであろう。(車で行く場合)
家計の節約に励むことはとても重要なことではあるが、それはあくまでも「無駄を省く」ための手段であって、ケチケチするための方法ではない。
おすすめ記事