【阪急神戸線】最高速度115km/hを出す区間は具体的にどこ!?

阪急神戸線の最高速度は115km/hとされている。これを出せる列車は通過駅の多い特急が中心である。梅田駅から神戸三宮駅を経て新開地駅まで乗り入れることが多い種別だが、実際に限界までスピードを飛ばすのは十三~西宮北口間がほとんどである。

各駅停車については、路線の最高速度までは加速しないものの、大都市圏の私鉄としては駅間距離が長い傾向にあるため、100km/h前後までは出すことが多い。

JR神戸線と阪神本線と全線に渡って傾向して走っていることもあり、阪急神戸線は複数の鉄道会社と競合している状態にある。優等列車の速達化に重点を置いている路線となっている。


十三~西宮北口はほぼ直線

阪急神戸線の最高速度

阪急神戸線は線形の良い路線といえる。中でも平坦な部分である十三~西宮北口間の区間はほぼ直線になっている。特急であれば、まず115km/hを出すことが多い。ダイヤに余裕がある場合でも一時的には最高速度まで加速するケースがほとんどである。

各駅停車も十三~西宮北口の区間では100km/h程度まで出す。駅間距離も私鉄の中では長い。そんなわけで、各停でも十分スピードが出せる環境になっている。

残念ながら、最速列車である特急であってもJR神戸線の新快速ほぼの速さには及ばない。阪急電車が115km/hまでしか出せないが、JRは130km/hまで出せる。JR側も線形が良いこともあって所要時間は阪急よりも圧倒的に早い。

大阪~三ノ宮間の所要時間は、JRの新快速では20分が標準となっている。対する阪急の特急は最短でも27分かかる。速達性で比較すれば、いくら阪急神戸線の特急のスピードが速くて停車駅が少ないとしても、JRはさらに速いこともあって勝てない。

西宮北口~神戸三宮は100km/hくらいで運転

西宮北口駅から神戸三宮駅にかけての区間は勾配が多い丘陵地帯を通るため、平坦な大阪寄りの部分ほどは飛ばせない。御影駅付近のS字カーブでは90km/hの制限速度がかかる。

勾配が連続する西宮北口駅以西では特急でも100km/h程度で運転されることが多い。同じくJRについても、西宮駅から神戸寄りの区間ではカーブが連続するため110km/h程度で運転される。

JR新快速

とはいえ、ここでも阪急よりJRの方が巡航速度は速い。勾配も阪急の方が山側を通ることから多い。

ただし、それでも他の私鉄と比べるとはるかに速いといえる。停車駅の数の面でも最高速度の面でも阪神や近鉄、京阪、南海よりも速達性に優れている。あくまでもJR神戸線が突出しているだけと考えられる。

少なくとも、関西の私鉄の中で追加料金なしで乗れる優等列車の距離に対する所要時間が早いのは阪急神戸線と京都線であるのは間違いない。

おすすめ記事