首都高速の制限速度はなぜ60km/h? 遅い理由とは何だ!

首都高速道路の制限速度は60km/hに規制されているところが多い。一部では80km/hまで出せる区間もあるが、大半の区間は一般道路の法定速度並みに設定されている。

なぜこんなに遅いのか。高速道路の法定速度は本来は100km/hとなっている。自動車教習所で「高速道路=時速100キロメートル」で走るのは基本と習ったという人も多いのではないか。

首都高も確かに自動車専用道路で、法律上も高速道路とされている。しかし、現実を見ると単なる信号機や交差点が存在しない道路に過ぎない。


設計速度が都市高速道路に基づいているから

制限速度が時速60キロメートルの首都高速道路

60km/h制限の首都高

首都高速道は、規格上は「都市高速道路」という区分に入っている。名前の通り、都市部を走る道路であることがわかるだろう。

都市高速道路では、基本的に道路規格上の設計速度は60km/hに設定されている。首都高のみならず、阪神高速や名古屋高速もこれに該当する。

土地に制約があり、建設費が他の地域と比べて著しく高い地域では、規格を下げてコストをなるべく抑えるように基準定められている。

首都高が管轄する東京都心部の地域では、スペースに余裕がなくて建設費もかなりの費用がかかっている。

限られた空間や予算の中で自動車専用道路を作るために、首都高はやむを得ず道路の規格を小さくしてまで開通させたととらえられる。

なお、ほぼ全線に渡って80km/hになっている湾岸線については、海岸に沿って作られているため、土地に比較的余裕があった。

これにより、片側3車線(往復6車線)の広い道路となっていて、設計速度も他の都市高速道路よりは規格が高くできた。

最高速度の引き上げは無理か?

最近は道路の規制速度の見直しが盛んに行われている。生活道路では30km/h程度にまで抑えるなどの行動がとられているが、その一方で安全性が高い道路では引き上げられている。

新東名高速道路では、従来の100km/hという法定速度を超えて110km/hまで上げられた。設計速度が120km/hで作られていることや、実勢速度が高いことがきっかけとなったようだ。

法定速度が時速100キロの高速道路

こうなると、首都高でも速度の引き上げを期待する声も少なからず出てくる。60km/h→70km/hに上げるべきだという意見が続出しているといっても過言ではない。

しかし、これは現実的には難しいともいえる。首都高は設計速度そのものが60km/hとなっている。道路規格を超えてまで最高速度を引き上げられないのが本音というところ。

設計速度=実際の制限速度となることはあっても、設計速度<規制速度となるようなパターンはほとんどない。

近年は自動車の安全性が大幅に高まってきたとはいえ、首都高ではカーブや渋滞、交通量の多さから交通事故が多く起きている。

安全性に問題があるとして、首都高では今後も今の60km/h制限という郊外のバイパス道路並みの状況が続くと私は思う。

おすすめ記事