【帰宅ラッシュ】日比谷線の夕方・夜の混雑する時間帯を調査

日比谷線の夕方の帰宅ラッシュ

東京メトロ日比谷線の夕方と夜の帰宅ラッシュの混雑を時間帯ごとに調査した。最頂点のピークを迎えるのは18:00~19:00の1時間ほど。

他の路線と基本的には変わらないものの、車両の編成数が少ないため、混み具合は激しいと感じる。

朝ラッシュの場合、日比谷線の混雑率は150~160%程度で推移している。三ノ輪→入谷間が最混雑区間とされている。

夕方から夜にかけては、朝とは違って職場へ出勤する時間帯が特定の時間帯に集中しない。そのため、帰宅ラッシュの方はそれほど超満員電車にはならないこともある。

ただ、終点の北千住駅まではひたすら乗客が乗ってくる一方になる。座れる機会がまったくやってこないため、朝よりも地獄と感じることもあるだろう。


夕方以降の時間帯ごとの混雑状況

帰宅ラッシュの時間帯ごとの混雑状況
時間帯 混み具合
16:00-17:00 3
17:00-18:00 4
18:00-18:30 5
18:30-19:00 5
19:00-20:00 4
20:00-21:00 4
21:00-22:00 3
22:00-23:00 3

※調査場所:上野駅
※平日の16~23時までの夕方と夜の帰宅時間帯の混雑傾向を表示。

混雑の目安については以下になる。

レベル 視覚的ランク 混雑の目安
5 ★★★★★ 電車のドア付近では圧迫感あり
スマホの操作可否は微妙
4 ★★★★ 車内奥なら吊革か手すりにつかまれる
スマホの操作は車内全域で可能
3 ★★★ 車内奥にも立っている人がいる
ドア付近は人口密度高い
2 ★★ 座れる人の方が多い
ドア付近は立っている人がいる
1 確実に座れる
座席にいつても座れる状態

参考:日比谷線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

18~19時はちょうど帰宅ラッシュのピーク

日比谷線のみならず、東京メトロの路線すべてで帰宅ラッシュのピークは18~19時頃がちょうどピーク。

多くの職場の終業時刻が17~18時、これを過ぎると一気に自宅へ帰る人が大移動する。朝ラッシュと同じように再び満員電車になる。

区間別では、最も混雑が激しいのは入谷→三ノ輪間となる。

乗車率も朝と大差ない。公式データがあるわけでないものの、感覚的には180%程度になる。

区間別での混雑の大きさも朝ラッシュと同じと考えてよい。単純に朝の通勤ラッシュの逆バージョンである。

中目黒方面へ向かう電車も混雑するが、北千住方面へ向かう方が混雑は激しい。

20時以降は空いてくる

夜の満員電車

19時以降になると夕方および夜の帰宅ラッシュは徐々に落ち着いてくる。

地下鉄はどの駅でも乗り降りする乗客が結構多いことから、途中駅から座れる可能性も高くなる。

20時以降になるとドア付近でも空間に余裕が出るほど混雑が解消に向かう。

ダイヤの乱れ等がない限り、20時以降なら手荷物が他の乗客に触れる心配もほとんどない。

ドア付近でもスマホの操作は余裕でできる。手を動かせないほどの満員電車には基本的にならない。

ただし、これ以降は混雑が一方的に空いていくというわけではない。21時を過ぎても混雑の目安は20時台と大差ない。

電車の運行本数も減っていくため、乗客の総数こそは少なくても、1編成辺りの混み具合は変わらない。

区間・列車種別ごとの混雑

日比谷線の混雑区間

日比谷線の区間ごとの混雑状況について解説する。

霞ケ関駅・日比谷駅辺りが折り返し地点として混雑する方向が変わる。

全体的に北千住駅寄りの区間にて混雑しやすい。東武スカイツリーラインとの直通運転があり、さらに郊外へ延びることが影響。

なお、ダイヤの乱れた場合は一気に超満員電車になる。電車の運行が少しでもストップすると、駅を乗り降りする人たちの移動が滞ってしまい、夜遅くまで満員電車が続くこととなる。

>>日比谷線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は2つ

北千住方面行

北千住方面の区間ごとの混雑状況
区間 混み具合
中目黒
恵比寿 ★★
広尾 ★★
六本木 ★★
神谷町 ★★
虎ノ門ヒルズ
霞ケ関 ★★★
日比谷 ★★★
東銀座 ★★★
銀座 ★★★★
築地 ★★★★
八丁堀 ★★★★
茅場町 ★★★★
人形町 ★★★★
小伝馬町 ★★★★
秋葉原 ★★★★★
仲御徒町 ★★★★★
上野 ★★★★★
入谷 ★★★★★
三ノ輪 ★★★★★
南千住 ★★★★★
北千住 <東武スカイツリーラインへ直通>

各段階ごとの混雑率の目安
:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

上記は日比谷線の北千住方面へ向かう電車の区間ごとの混雑状況を示した表。

中目黒方面行

中目黒方面の区間ごとの混雑状況
区間 混み具合
北千住
南千住
三ノ輪
入谷
上野 ★★
仲御徒町 ★★
秋葉原 ★★
小伝馬町 ★★★
人形町 ★★★
茅場町 ★★★
八丁堀 ★★★
築地 ★★★
銀座 ★★★
東銀座 ★★★
日比谷 ★★★★
霞ケ関 ★★★★
虎ノ門ヒルズ ★★★★
神谷町 ★★★★
六本木 ★★★★★
広尾 ★★★★★
恵比寿 ★★★★★

各段階ごとの混雑率の目安
:150%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

こちらは日比谷線の中目黒方面へ向かう電車の区間ごとの混雑状況を示した表。

まとめと傾向

茅場町から一気に劇混みに

日比谷線の北行の電車の混雑は霞ヶ関駅から始まる。この駅からはひたすら乗ってくる一方となる。そして、茅場町駅から最混雑区間に入ると考えてよい。

東西線との乗り換え駅だが、東京都心の西側から来る乗客が殺到する。この先は、秋葉原駅や上野駅でもまとまった乗客が乗ってくる。

大きな駅ということで降りていく人も一定の数はいる。しかし、降りていく人よりも乗ってくる人の方が圧倒的に多いため、混雑は増す一方になる。

途中駅で降りていく人が少ないため、座れる機会の到来はほぼ絶望的だ。夕方から夜にかけては、北千住駅までは座れないと考えてよい。

東武線直通列車はどう?

日比谷線そのものの終点は北千住駅だが、半分近くの電車はそのまま東武スカイツリーラインへ直通する。竹ノ塚駅や北越谷駅、東武動物公園駅、南栗橋駅まで乗り入れる。

blank

東武スカイツリーラインへ乗り入れる電車と北千住駅止まりの電車の混雑の度合いの違いに関してはほとんど差が見られない。

大半の乗客が北千住駅で降りていく。東武スカイツリーラインのみならず、JR常磐線、つくばエクスプレスとの乗り換え駅ということで降りていく。

東武スカイツリーラインも使うのであれば、北千住駅にて座れる機会がやってくる。乗ってくる乗客も少なくないものの、降車客が立ち上がったところを狙えば確実に座れる。

中目黒行も霞ヶ関駅から混雑

日比谷線では北千住方面へ向かう電車の夕ラッシュの混雑の激しさが注目されるが、中目黒行も決して空いているわけではない。

日比谷線の中目黒行の混雑

帰宅ラッシュのピークを迎える18時台には、中目黒行の電車も乗車率は100%を超える。しかも、同じく終点まで座れない状態が続く。ピークの区間は同じく霞ヶ関駅から始まる。

ここからはひたすら乗ってくる一方となり、六本木駅で大量の乗客が乗ってくる。六本木→恵比寿間が最混雑区間。超満員電車になるのは避けられない。

中目黒駅では東急東横線と接続している。東横線へ乗り換える人が多いが、現在は相互直通運転を行っていない。

しかし、それでも日比谷線単体を使うのではなく、東急東横線とセットで電車に乗る人が一定の割合はいる。そのため、終点までは座れないことが多い。

仮に座れたとしても、1駅手前でJRと接続する恵比寿駅くらいだろう。


広告

他の路線に関して(首都圏)

帰宅ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
JR東日本 山手線京浜東北線、中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線
京浜急行電鉄 京急本線
東急電鉄 東横線田園都市線目黒線、大井町線、池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線、井の頭線、相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
下記では各鉄道路線の混雑のピークである朝ラッシュ時の傾向について解説。
朝ラッシュの混雑状況
鉄道事業者 路線名
JR東日本 山手線京浜東北線中央総武緩行線 東海道線横須賀線総武線快速京葉線常磐線快速宇都宮線高崎線埼京線中央線快速 武蔵野線南武線横浜線内房線外房線
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線
都営地下鉄 浅草線新宿線三田線大江戸線
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線相鉄・JR直通線
東急電鉄 東横線、(みなとみらい線)、田園都市線目黒線大井町線池上線
小田急電鉄 小田原線江ノ島線
京王電鉄 京王線井の頭線相模原線
西武鉄道 新宿線池袋線
東武鉄道 東上線スカイツリーラインアーバンパークライン
京成電鉄 京成本線押上線
横浜市営地下鉄 ブルーライングリーンライン
その他 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道埼玉高速鉄道東京モノレールゆりかもめ湘南モノレール

おすすめ記事