
アメリカンエキスプレスの新卒採用の倍率は約20倍くらいと予想。就職難易度は「ふつう」に相当。
金融業界そのものは比較的難易度が高い業界だが、クレジットカード会社は全体的に不人気。知名度が全体的に低いこと、新規獲得のノルマがあるイメージが強いことが影響している。
採用人数に関しては、日本国内ではすべての職種・部門合わせると約10~30人ほどとの事。ただ、ここには中途採用も含まれる。
外資系企業のため、新卒・中途の区別が特にないことで、働いた経験がない大学生によってはやや不利になるのは確か。
職種・部門ごとの就職難易度
職種 | 難易度(満5点) | 推定倍率/レベルの目安 |
---|---|---|
デジタルコマース | ★★★ | 20倍、ふつう |
マーケティング | ||
オペレーション | ||
管理 | ||
運営 | ||
コンプライアンス部門 | ||
関係管理 |
アメリカンエキスプレスにて新卒採用を実施している職種・部門それぞれの就職難易度はこのような形になるが、いずれも違いはない。
新卒を対象としている場合は基本的に文系向けで、かつ専門的な知識を必要としない職種。。
《参考:金融業界(銀行/証券/保険)の就職難易度の一覧! 偏差値をランキング化》
中途採用との区別がない分、難しいかも

前述の通り、アメリカンエキスプレスでは新卒採用と中途採用の明確な区別が設定されていない。
同一の求人に対して、大学生と社会人が混ざりあって選考が実施されるパターン。
したがって、経験者である中途採用の方がどちらかというと採用されやすいと予想される。新卒はどうしても経験がまったくないため、経験者と比較して不利になりやすい。
なお、求人情報にて「〇〇を経験していること」といった条件がある場合は完全に中途採用を対象とし、新卒者は対象外の職種となる。
他社との比較
アメリカンエキスプレスの就職難易度を他社と比較した場合、次のことが言える。
- 他の金融業界よりは若干簡単
- JCB、三井住友カードと類似
- 外資系金融よりは大幅に易
- 新卒・中途の区別がない
他の大手クレジットカード会社と事情はよく似ている。
クレジットカード会社各社と事情は類似

クレジットカード会社であるJCB、三井住友カード、イオンフィナンシャルサービス、オリエントコーポレーションと就職事情は類似。
いずれもクレジットカード会社への就職を目指す学生たちは真っ先に志望する企業だが、クレジットカード会社を第一志望とする学生は多くないのも確か。
どちらかというと、銀行・保険・証券等の金融業界の滑り止めとしてエントリーするケースが多いのではないか。
そもそも大学生の間ではあまりクレジットカードの利用が進んでいないこともあってか、クレジットカード会社へ就職したいと思う根拠に欠けるのも確か。
外資系金融より簡単

アメリカンエキスプレスも業界的には外資系金融に分類される。ただ、ゴールドマンサックス、UBS、モルガンスタンレー、JPモルガンといった投資銀行系統とは全く性質が異なる。
一般的に誰もが想像する「外資系金融」は金融業界の中でもかなり人気。メガバンクである三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などと比較しても大幅に就職難易度が高い。
しかし、アメリカンエキスプレスはあくまでもクレジットカード会社ということもあってか、外資系金融としてはかなり入りやすい方だろう。
採用大学が特定の難関大学に偏ることなく、中堅私大とそれ未満のレベルの大学からも多数の採用実績があるのもこのためだと考えられる。
>>アメリカンエキスプレスの採用大学を公開! 学歴フィルター無し
知名度が低い
アメリカンエキスプレスというとクレジットカード会社ということは多くの人が知っている内容。しかし、大学生はまだクレジットカードに対する親しさがない年齢層。
結果的に、「アメリカンエキスプレス」という知名度は大学生の間では低め。具体的にどんな会社なのか知らない人も少なくないはず。
クレジットカード会社ということがわかっても、就職先としてはメガバンク系列の「三菱UFJニコス」「三井住友カード」を好むとも考えられる。
この点でも新卒の世界での就職先としての人気度に劣る要因ではないか。
おすすめ記事
業種 | 会社名 |
---|---|
銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、新生銀行、ゆうちょ銀行 |
信託銀行 | 三井住友信託銀行、SMBC信託銀行、みずほ信託銀行 |
地銀 | 横浜銀行、千葉銀行、関西みらい銀行、福岡銀行、京都銀行 |
損害保険 | 損保ジャパン、三井住友海上、東京海上日動、あいおいニッセイ同和損保、AIG損害保険 |
生命保険 | 日本生命、明治安田生命、第一生命、住友生命、大同生命、富国生命 |
証券 | 野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券、東海東京証券、岡三証券 |
クレジット | JCB、三菱UFJニコス、三井住友カード、オリエントコーポレーション、イオンフィナンシャルサービス、クレディセゾン |
外資系金融 | ゴールドマンサックス、ドイツ銀行、モルガンスタンレー、UBS、JPモルガン、シティグループ、クレディスイス、BNPパリバ、バークレイズ |
政府系金融機関 | 日本銀行、国際協力銀行、日本政策投資銀行、日本政策金融公庫、商工中金、農林中央金庫、日本証券金融、日本取引所グループ、住宅金融支援機構 |
上記では金融業界(銀行・保険・証券等)の就職難易度について解説。就職偏差値は「金融業界(銀行/証券/保険)の就職難易度の一覧! 偏差値をランキング化」にて取り上げる。
東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿。新卒採用時はJR、大手私鉄などへの就職を希望するも全て不採用。併願した電力、ガス等の他のインフラ、総合商社、製造業大手も全落ち。大手物流業界へ入社。
》筆者に関する詳細はこちら