
日立Astemo(旧日立オートモティブシステムズ)の採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、北大、東北大、名大、阪大、神戸大、九大、慶應大、早稲田大、上智大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、東京理科大、同志社大、関西学院大、立命館大、関西大、筑波大、横国大、千葉大、東京外大、横市大、電通大、名工大、大阪府大、大阪市大、埼玉大、静岡大、新潟大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、東京都立大、東京農工大、日大、東洋大、駒沢大、近大、芝浦工大、工学院大、東京電機大、東京都市大など。
出身大学の学校名によって書類選考の合否が決まる「学歴フィルター」が存在すると判断。
目次
主な採用大学
日立Astemoの採用大学は下記の通り。
- 日立Astemoの主な採用大学
- 東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大、中央大学、法政大学、東京理科大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京外国語大学、横浜市立大学、電気通信大学、名古屋工業大学、大阪府立大学、大阪市立大学、埼玉大学、静岡大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、熊本大学、お茶の水女子大学、東京都立大学、東京農工大学、東京女子大学、日本女子大学、津田塾大学、日本大学、東洋大学、駒沢大学、近畿大学、芝浦工業大学、工学院大学、東京電機大学、東京都市大学、南山大学、名城大学、亜細亜大学、東海大学、小樽商科大学、北見工業大学、室蘭工業大学、秋田県立大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、愛知県立大学、兵庫県立大学、神戸市外国語大学、高知工科大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、東京海洋大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、富山大学、福井大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、北九州市立大学、九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、鹿児島大学、宮崎大学、琉球大学
上記は主な大学の公式ウェブサイトにて就職実績一覧に「日立オートモティブシステムズ」が掲載されているのが確認できた大学。
採用人数が毎年80~120名前後があるが、上記の一覧から一部を除いてほぼすべての出身大学は誰もが知っている有名な大学が多いのが読み取れる。
もちろん、中には偏差値が50に満たない所からの採用実績もあるが、全体的な傾向は明確に出ていて、難関大学が多いのがわかる。
学歴フィルターの対象範囲
日立Astemoにおける大学群ごとの採用の有無をまとめると、次のようになる。
大学群/職種 | 事務系(文系) |
---|---|
旧帝大 | 有 |
早慶上智 | 有 |
難関国公立 | 有 |
GMARCH、関関同立 | 有 |
地方国立(駅弁大学) | 有 |
底辺公立 | 有 |
日東駒専、産近甲龍 | 有 |
大東亜帝国、摂神追桃 | 少 |
Fラン | 無 |
ボリュームゾーンは国公立全般と早慶上智、GMARCH・関関同立。

学歴フィルターの目安のイラスト
俗に言う「学歴フィルター」がある程度確実に存在すると判断。具体的な基準は下記の通り。
- 国公立大学は全般(制限無し)
- 私立大学は日東駒専、産近甲龍、四工大以上
絶対的な下限となるのは上記の条件。これに満たない大学からの採用はないと考えてよい。
偏差値上の下限は私立大学で見られる。偏差値50~55前後がボーダーの目安。
なお、親会社の日立製作所でも「学歴フィルター」の傾向は見られる。同じ共同出資会社の「本田技研工業」は学歴フィルターが大手の割にがない。ただ、日立Astemoは旧日立オートモティブシステムズというポジションから、日立製作所の影響力が大きい。出身大学の傾向も日立グループに近い。
採用されやすい大学はどこ?
日立Astemoにて採用されやすい大学とそうではない大学を一覧化すると、下記のようになるだろう。
有利/不利 | 対象大学 |
---|---|
優勢 | 旧帝大+3(東京大学、一橋大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、東北大学、北海道大学) 早慶上智(早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学) 筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、電気通信大学、大阪府立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学 GMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学)、東京理科大学 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学) 地方国公立大学 |
中立 | 四工大(芝浦工業大学、工学院大学、東京電機大学、東京都市大学) 日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学) 産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学) 南愛名中(南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学) |
劣勢 | 上記以外 |
優勢は国公立、MARCH・関関同立以上

まず就職者数で多いのが、旧帝大(東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東北大学、北海道大学)とそれに準じる一橋大学、東京工業大学、神戸大、そして早慶上智(早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学)。
旧帝大に次ぐ難関国公立大学に該当する筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京都立大学、名古屋工業大学、大阪府立大学、大阪市立大学、広島大学、岡山大学、金沢大学なども在籍学生数の割には多め。
次に、GMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)。ここまでは優勢の範囲。
地方の国公立大学もまた、日立Astemoへの就職者数が多い。大都市圏ではないことを考慮すると、大学の偏差値で不利に立たされているとは全く感じない。
国公立大学の中では偏差値が低めの北見工業大学、室蘭工業大学、秋田県立大学、鳥取大学、島根大学、高知工科大学といったところからも採用実績が豊富。
日東駒専クラスは「中立」

中立に該当するのは、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)・産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)、南愛名中(南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学)、四工大(芝浦工業大学、東京都市大学、東京電機大学、工学院大学)など。
ここは有利ではないものの、不利でもない範囲になると考える。
基本的に中堅私大の採用大学は理系が中心と思われる。実際のところ、日立Astemoへの就職実績があるのは理系学部が設定されているところが大半。
いずれの大学も超大手企業となると「学歴フィルター」ではじかれる可能性はあるところ。
同一大学でも、理工系学部であれば面接まで進める可能性があっても、文系学部ではエントリーシートで記載されている大学名だけで不採用になることも十分考えられる。
上記以外は劣勢
偏差値55に満たない私立大学は全体的に不利になると判断。俗に言う「Fランク大学」からの採用にも乏しい。
一般的には偏差値が低いとみなされやすい大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)、摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)などからの採用例はかなり少ない。
実績があるのは東海大学と亜細亜大学のみ。それ以外は日立Astemoへの就職者は皆無。
これらの大学は、大手企業である程度知名度が高いところだと採用例に乏しいところでもある。
職種別の出身大学の傾向
日立Astemoでは文系・理系を区別して上での選考はないものの、実質的には事務系・技術系それぞれの採用計画がある。したがって、職種も下記2つに分かれる。
- 事務系(総合職)
- 技術系(総合職)
今回のテーマである「学歴フィルター」はどちらでもあるのは確実だが、厳しさで言えばやはり文系向けの「事務系」。
>>日立Astemoの新卒採用の倍率は10~20倍、就職難易度を考察
事務(文系)は旧帝大、早慶上智が中心

文系…主流派は旧帝大、早慶上智とそれに準じる偏差値の大学
日立Astemoの事務系(文系)においては、旧帝大とそれに近い偏差値(筑波、横国、大阪市立等)の大学、早慶上智の大学出身者が大きい割合を占める。
正確なデータが存在しないものの、感覚的には過半数は早慶上智と旧帝大(神戸大・一橋大含む)が占めると思われる。
採用人数が少ないこと、応募者数が募集人数に対して大幅に超過することもあって、必然的に難関大学の学生たちの間での競争になりやすい。
ここに日東駒専・産近甲龍クラスとそれに満たない偏差値の大学に所属する学生が採用される余裕はかなり少ない印象。
技術系は日東駒専以上が主流

理系…国公立大学全般とGMARCH・関関同立がほとんど。
一方、日立Astemoの技術系(理系)は、国公立大学全般と日東駒専・産近甲龍クラス以上の偏差値ランク帯の大学出身者で構成。
割合に関しては、全体の8~9割くらいは国公立大学全般と早慶上智、GMARCH、関関同立ではないかと感じる。
技術系ならではの特徴として、地方部の国公立大学からの採用が結構ある点が挙げられる。北見工業大学、室蘭工業大学、秋田県立大学といった偏差値が国公立大学では最下位クラスのところからの採用実績が豊富にあるのはこのため。
さらに、日東駒専・産近甲龍、四工大クラスの「中堅私大」からも、理系であれば採用実績がある。芝浦工大、東京電機大、工学院大、東京都市大などはこの典型例。
参考:【理系編】学歴フィルターの基準! 就職で問われる出身大学
おすすめ記事
- 日立Astemoの平均年収は約600万円、賞与は5.2ヶ月分
- 【就職難易度】日立製作所の新卒採用の倍率は20~50倍か!?
- 【給料比較】ホンダグループの平均年収を一覧化!
- 【ヒエラルキー】日立グループの序列を大公開! 各々の身分を考察
上記では業界別に各企業の採用大学または出身者が多い大学について解説。学歴フィルターの傾向は濃いところと薄いところがある。