
JR東海グループの平均年収は全体で450~700万円ほど。各社で給料体系は異なる。基本的に規模と比例。
鉄道業界としては、グループ一体で見ると最高。関連会社として、建設、旅行、不動産などの分野を手がける会社もある。
目次
JR東海グループの平均年収
企業名 | 年収(概算) | 年収(有価証券報告書2019年) | ボーナス(2019度) |
---|---|---|---|
JR東海 | 700万円 | 7,362,824 | 6.3ヶ月 |
日本車輌製造 | 700万円 | 7,296,000 | 6.0ヶ月 |
名工建設 | 800万円 | 8,491,000 | 5.0ヶ月 |
新生テクノス | 700万円 | 6,780,000 | 5.0ヶ月 |
ジェイアール東海建設 | 600万円 | ー | 5.0ヶ月 |
日本機械保線 | 600万円 | ー | 5.5ヶ月 |
シーエヌ建設 | 600万円 | ー | 5.0ヶ月 |
東海交通機械 | 650万円 | ー | 5.5ヶ月 |
東海交通事業 | 450万円 | ー | 5.7ヶ月分 |
ジェーアール東海エージェンシー | 600万円 | ー | 4.0ヶ月 |
新幹線メンテナンス東海 | 600万円 | ー | 5.3ヶ月 |
ジェイアール東海ツアーズ | 450万円 | ー | 4.0ヶ月 |
東海キヨスク | 450万円 | ー | 4.0ヶ月 |
上記はJR東海グループに属する企業のうち、上場企業の平均年収の表。
単独で上場する企業に関しては、有価証券報告書に記載の従業員の平均年間給与も記載。
700万円以上:JR東海、日本車輌製造、新生テクノス

平均年収が700万円以上に達するのは、下記の3社。
JR東海グループの親会社であるJR東海(東海旅客鉄道)、日本車輌製造、新生テクノスが入る。
JR東海(東海旅客鉄道)は誰もが知っている会社。東海道新幹線などを運行する鉄道事業者。
名古屋都市圏でもトヨタ自動車や中部電力と並んで地域を代表する巨大企業。
その分、年収もかなり高い金額。ただ、総合商社や一部の資源エネルギー関連会社、製薬会社などと比較すると金額的に劣る。
650万円:東海交通機械

平均年収650万円に入るのは、東海交通機械の1社のみ。
東海交通機械は非上場でJR東海の完全子会社。鉄道車両と機械設備を維持管理する会社。
具体的には、新幹線・在来線車両の改良及びメンテナンス、機械関係(空調・昇降設備等)設計・施工・メンテナンス等。
ICカードシステム(EX-ICシステム、TOICAシステム)等のソフト開発、管理も行っている。情報通信業のような性質もある。
JR東海グループの中では高い金額。ただ、世間一般と比較しても、上場企業全体の平均よりは若干高いにとどまる。
600万円:新幹線メンテナンス東海、日本機械保線など

年収600万円前後には、下記の企業が入る。
- ジェーアール東海エージェンシー
- 新幹線メンテナンス東海
- ジェイアール東海建設
- 日本機械保線
- シーエヌ建設
少なくとも上場する会社としては平均値に近い金額のため、給料水準は高とまでは言えない。
様々な業種を総合的に見た場合の上場企業の平均年収は約600万円。
ここにランクインする企業はJR東海グループの中でも、一般人は聞いたことがない会社が並ぶ。
ジェーアール東海エージェンシーは、「そうだ 京都、行こう。」や「うまし うるわし 奈良」といったJR東海の宣伝業務を担うJ広告代理店。
新幹線メンテナンス東海は駅改札業務を行う会社。
450万円:東海交通事業

平均年収が450万円なのが、東海交通事業、ジェイアール東海ツアーズ、東海キヨスク。
JR東海グループの中でも給料水準が低い。
東海交通事業は、名古屋市内を走るが、田舎のローカル線のような感じの「城北線」を運行。また、JR東海の在来線の駅業務を行う。
JR東海の下請けのような性質もあって、給料水準は親会社よりも大幅に低い模様。
ジェイアール東海ツアーズは駅構内などでよく見かける旅行代理店。
東海キヨスクは駅構内にある売店の運営会社。
いずれも収益性は良いとは言えないこともあって、平均年収は低い水準。
全体的な傾向

同じ「JR東海グループ」という資本関係に属していても、各社で給料体系は異なる。
初任給から基本給、賞与まで各グループ会社それぞれ独自の制度を採用している。
平均年収が高いグループ会社の特徴は、建設関係がほとんど。いずれも受注単価が大きく、さらに市場の競争があまり加熱していない。
逆に会社の規模の割には平均年収が低いのは、旅行代理店、小売業、駅改札業務に特化した会社など。
いずれも労働集約型かつ収益性が良くはない事業分野。
JR東海のみならず、他の鉄道事業者でも同じ傾向が見られる。
おすすめ記事
業種 | 会社名 |
---|---|
機械メーカー(重機) | 三菱重工業、ダイキン工業、小松製作所、クボタ、IHI、住友重機械工業、日立造船、日立建機 |
工作機械メーカー | ファナック、安川電機、DMG森精機、マキタ、ホシザキ、アマダ、日本製鋼所、SMC、不二越、ブラザー工業、牧野フライス製作所、オークマ、三井海洋開発、OSG、 |
電機メーカー | 日立製作所、ソニー、パナソニック、三菱電機、富士通、キヤノン、東芝、NEC、シャープ、リコー、日本電産、京セラ、村田製作所、TDK、東京エレクトロン、セイコーエプソン、コニカミノルタ、ミネベアミツミ、オムロン、富士電機、アルプスアルパイン、ルネサスエレクトロニクス、キオクシア、キーエンス、日清紡、沖電気工業、横河電機、JVCケンウッド、カシオ計算機、ローム、シスメックス、イビデン、アドバンテスト、アズビル、明電舎、太陽誘電、日本航空電子工業、ディスコ、島田理化工業 |
非鉄金属 | 住友電気工業、三菱マテリアル、古河電気工業、住友金属鉱山、JX金属、日立金属、日本軽金属、フジクラ、UACJ、DOWA、古河機械金属、リョービ |
(グループ傘下) | 日立グループ |
上記では機械メーカー業界の平均年収および給料体系について解説。