
コーセーの平均年収は約850万円。賞与は平均すると年間5ヶ月分。
本社所属の場合は会社業績によって変動し、店舗所属はそこの売上高によって変動する。製造業のような「〇ヶ月分」という固定制ではない。
職種別では、大卒・院卒・高専卒の総合職(本社採用)が約900万円、「コーセー化粧品販売」に所属となる、高卒以上を対象とする美容部員、化粧品販売職は約600万円と推定。
類似業界である大手化学メーカー並みの金額。日本国内の上場企業では平均を大きく超え、化学・素材関係では上位勢に匹敵する給料体系。
公式の平均年収は867万円

年度 | 平均年収 |
---|---|
2019年 | 8,672,137円 |
2018年 | 8,541,079円 |
2017年 | 8,353,869円 |
2016年 | 8,482,074円 |
2015年 | 4,516,089円 |
2014年 | 4,559,504円 |
2013年 | 5,206,147円 |
コーセーの従業員の平均年収は「有価証券報告書」にて公表されていて、2019年度では867万円という金額が出ている。
過去7年間ではいずれも600~800万円前後で推移。近年は下落傾向に転じている。
これには基本給・賞与・各種手当(時間外手当、地域手当、住宅手当、通勤手当、在宅勤務手当)などすべてが含まれている。
事務系・技術系いずれの職種で基本給等に違いはあるものの、会社全体では年収が平均850円程度。
賞与は年間5ヶ月分

コーセーの賞与は年間5ヶ月分
コーセーのボーナス(賞与)は年間で約5ヶ月分が支給される。
大手化学メーカーでは5ヶ月分以上が支給される会社が多いが、化粧品メーカーの場合は事情が異なる。店舗配属の社員は売上によって変動。
会社と部門の業績連動型のため、各年度によって支給額はやや異なる。最低でも4.0ヶ月分は支給される模様。
勤続年数ごとの年収
コーセーの勤続年数ごとの年収の目安は下記の通り。
- 新卒採用入社3年目:450万円
- 5年目:500万円
- 7年目:600万円
- 10年目:800万円
- 15年目:1,000万円
- 20年目:1,200万円
総合職の場合、特に勤務状況が良くも悪くもない一般的な社員の場合、勤続年数別の年収ベースの金額はこのような感じになる。
定期昇給は年1回、個人評価(上司による判定)で昇給幅が決定。
とはいえ、年功序列の要素もゼロではない。基本的に年齢が上がるにつれて昇給され、前年比でダウンすることはそうそうない。
年齢ごとの年収の目安
コーセーでは院卒・大卒・高卒を採用する。新卒採用の場合は技術系と事務系で分かれて選考が実施されるが、給料体系は同じ。
高卒は主に美容部員、化粧品販売職が中心。本社のように明確なステップアップのキャリアではないため、一般的なサラリーマンのような昇給はあまりない様子。
院卒・大卒(事務系・技術系)

コーセーの大卒・院卒を対象とした総合職の年齢ごとの推定年収は平均で850万円と推定。
年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 500-600万円 | 25-30万円 | 75-120万円 |
25-29歳 | 600-800万円 | 30-50万円 | 120-180万円 |
30-34歳 | 700-1,000万円 | 50-70万円 | 150-250万円 |
35-39歳 | 1,000-1,200万円 | 50-80万円 | 200-300万円 |
40-44歳 | 1,000-2,000万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
45-49歳 | 1,000-2,000万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
50-54歳 | 1,000-2,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
55-59歳 | 1,000-2,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
年齢別では、20代のうちは年収が300~550万円、30代は500~900万円、40代は700~1,000万円、50代は800~1,200万円が相場。
技術系(主に理系)、事務系(主に文系)それぞれの職種ごとの違いはなく、基本的に給料体系は同じ。
配属部門や役職によってもレンジ幅は異なるものの、各年齢層ごとの平均的な金額は上記の範囲に入るだろう。
美容職、化粧品販売職

年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 400-450万円 | 25-30万円 | 75-95万円 |
25-29歳 | 450-550万円 | 35-40万円 | 100-120万円 |
30-34歳 | 550-650万円 | 40-45万円 | 120-150万円 |
35-39歳 | 600-750万円 | 45-50万円 | 120-170万円 |
40-44歳 | 700-800万円 | 45-55万円 | 150-200万円 |
45-49歳 | 750-850万円 | 50-60万円 | 150-200万円 |
50-54歳 | 800-900万円 | 50-60万円 | 150-200万円 |
55-59歳 | 750-850万円 | 45-55万円 | 120-200万円 |
美容職や化粧品販売職の年齢別年収の目安は上記の通り。全体の平均年間給与は600万円程度と推定。
主な仕事内容は製造現場での業務。もちろん、大卒・院卒、専門学校卒、高卒など、最終学歴は様々だが、いずれも給料体系がやや安い。
それでも、世の中全体としては決して低い給料水準ではなく、職場が大手企業ということで世間一般の大卒並みにはなる。
20代で400万円台前半、30代で500~750万円、40代で700~800万円台、50代で800~900万円が平均的な社員の年収。
最終学歴(大卒・院卒)ごとの年収の差
コーセーの最終学歴ごとの平均年収は、院卒では博士了が900万円、修士了が850万円、大卒(学部卒)が800万円、高専卒が750万円と推定。
最終学歴だけで初任給が大きく異なる。賞与も基本給を基に計算されるため、それぞれで差が出る。
次に初任給について。入社直後の基本給は最終学歴によって差が見られる。
コーセーの初任給
大学院了 月給234,950円
大学部卒 月給207,750円出典:マイナビ2022「(株)コーセー」
本当の基本給に対する初任給に限ってみれば、コーセーは一般的な企業と大差ない。化学メーカーの中でもほとんど同じ。
おすすめ記事
業種 | 会社名 |
---|---|
製薬会社 | 武田薬品工業、大塚製薬、アステラス製薬、第一三共、中外製薬、エーザイ、大日本住友製薬、田辺三菱製薬、塩野義製薬、小野薬品工業、参天製薬、大正製薬、沢井製薬、久光製薬、ツムラ、日本新薬、持田製薬、シミック、大鵬薬品工業、小林製薬 |
〃(外資) | ファイザー、アストラゼネカ、ジョンソンエンドジョンソン、ノバルティスファーマ |
化学・素材 | 三菱ケミカル、住友化学、旭化成、積水化学工業、富士フイルム、信越化学工業、三井化学、東レ、東ソー、大陽日酸、昭和電工マテリアルズ、昭和電工、宇部興産、関西ペイント、JSR、三菱ガス化学、クラレ、エア・ウォーター、資生堂、コーセー、日亜化学工業、カネカ、ダイセル |
上記では製薬会社各社の平均年収および給料体系について解説。