ファイザーの採用大学は、東大、京大、東工大、阪大、名大、神戸大、東北大、九大、北大、慶應義塾大、早稲田大、明治大、立教大、中央大、法政大、同志社大、立命館大、東京理科大、千葉大、名古屋市立大、広島大、岡山大、金沢大、熊本大、静岡大、新潟大、信州大、岩手大、山梨大、岐阜大、京都府立大、奈良女子大、徳島大、山口大、近畿大など。
出身大学名は難関大学へ偏っているわけではない一方、すべて理系の学生のみを対象とする。「学歴フィルター」よりは、専攻分野が重視されると感じる。
もちろん、Fランク大学などの偏差値が低い大学からの採用はほとんど皆無で、どちらかというと高学歴ばかりになる傾向なのは確か。日系の製薬会社のように、ファイザーもその例外ではない。
主な採用大学

ファイザーの採用大学は下記の通り。
- ファイザーの採用大学
- 東京大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、東北大学、九州大学、北海道大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、東京理科大学、千葉大学、名古屋市立大学、広島大学、岡山大学、金沢大学、熊本大学、静岡大学、新潟大学、信州大学、岩手大学、山梨大学、岐阜大学、京都府立大学、奈良女子大学、徳島大学、山口大学、近畿大学、武蔵野大学、明治薬科大学、星薬科大学、創価大学、北里大学
ファイザーでは新卒採用の募集要項などに採用実績校を掲載していない。代わりに、主な大学のホームページ等で公表されている就職先実績にてファイザーが確認できた大学を掲載。
上記は2014年以降に最低1人以上の採用例がある大学を示す。
See Also:ファイザーの新卒採用の倍率は10~30倍、就職難易度を公開
屈指の「学歴フィルター」有り
上記の採用実績校を見る限りでは、厳しい学歴フィルターがあると読み取れる。
各大学群ごとの採用の可否をまとめるなら、下記のようになる。
大学群/職種 | 採用の有無 |
---|---|
旧帝大 | 有 |
早慶上智 | 有 |
難関国公立 | 有 |
GMARCH、関関同立 | 有 |
地方国立(駅弁大学) | 有 |
底辺公立 | 無 |
日東駒専、産近甲龍 | 有 |
大東亜帝国、摂神追桃 | 無 |
Fラン | 無 |
採用実績がある大学の特徴は下記の通り。
- 国公立大学は全般
- 私立大学は日東駒専・産近甲龍以上
日系企業でも大手を中心に「学歴フィルター」があるといわれているが、ファイザーもその例外ではないと感じる。条件もある程度厳しいと読み取れる。
もっとも、学歴だけが採用選考の基準ではないのは確か。非常に高い人物性も求められる。
参考:就職の「学歴フィルター」、大学名でのボーダーラインの基準とは!?
どちらかというと難関大学が多め

ファイザーへの採用がある大学の偏差値ランク帯
ファイザーの採用大学は前述の通り、難関大学かつ理系が強い大学の出身者が多いと判断できるほど。
偏差値別では採用例が確認できたのは旧帝大と早慶上智、MARCHに相当する大学から、地方国公立大学、「中堅私大」と呼ばれる日東駒専・産近甲龍の一部。
日系の製薬会社各社と基本的には大きな違いはない。具体的には、武田薬品工業、大塚製薬、第一三共、アステラス製薬などと類似。
どこも基本的には、偏差値の面では日東駒専・産近甲龍までの採用でほとんどを占める。
理系が強い大学ばかり
ただし、詳細に採用実績校を見ると、全体的に理系が強い大学で構成される。
旧帝大クラスから早慶、MARCH、関関同立、さらには日東駒専・産近甲龍のいずれでも、基本的に薬学部または理学部(バイオ系)の学部学科があるところばかり。
これらの学部がない大学からの採用には非常に乏しい。一橋大学や横浜国立大学、上智大学などからの採用がない。
日系の製薬会社では、MRなどは文系の学生を募集対象とするため、文系のみの大学からの採用もある。しかし、ファイザーは外資系企業で、すべての職種にて専攻分野を重視している。
実際のところ、MRでさえも「理系のみ」となっている。当然ながら、理工系と薬学系の学生ばかりになる。
学部学科について

ファイザーでは学部学科の指定がある。具体的には、下記のように記載。
■MR職(医薬情報担当者)
応募資格:理系、修士/6年制以上
勤務地:全国営業所■医薬開発職
応募資格:理系、修士/6年制以上
勤務地:東京本社■生産技術職
応募資格:理系、学士以上
勤務地:名古屋工場(愛知県知多郡)マイナビ2022「ファイザー(株)」
医薬開発職、生産技術職は日系の製薬会社と同じく、理系を卒業する学生が対象。さらに、開発職は院卒または6年制大卒のみを対象とし、4年制大卒(学部卒)は対象外。
外資系製薬会社でも日系でも、この点では特に違いはない。
一方、営業職に相当するMR職(医薬情報担当者)でさえも、ファイザーでは理系限定となっている。法学部、経済学部、文学部などの文系は採用の対象外。
日系の製薬会社では、MRはどこも文系でも理系でもOKとされている。
したがって、ファイザーではすべての職種において、理系の学生しか就職できないことを意味する。この点で、ファイザーは専攻分野にかなり厳しいと感じる。
おすすめ記事
業種 | 会社名 |
---|---|
自動車 | トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、マツダ、SUBARU、三菱自動車工業、スズキ、ダイハツ、いすゞ自動車、デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、ボッシュ、ブリヂストン、日立Astemo |
電機、重機、工作機械 | 日立製作所、ソニー、パナソニック、三菱電機、ファナック、安川電機、三菱重工業、ダイキン工業、小松製作所、クボタ、富士通、東芝、シャープ、京セラ、リコー、日本電産、村田製作所、東京エレクトロン、オムロン、キーエンス、ローム、コニカミノルタ、ミネベアミツミ、シマノ |
鉄道 | JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州、JR北海道、<鉄道車両メーカー>、<信号機メーカー> |
総合商社 | 三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅、住友商事、豊田通商、双日、兼松 |
電力・ガス | 東京電力、中部電力、関西電力、東京ガス、大阪ガス |
石油(資源エネルギー) | ENEOS(旧JXTG)、出光興産、コスモエネルギーHD、国際石油開発帝石 |
製薬 | 武田薬品工業、大塚製薬、アステラス製薬、第一三共、中外製薬、エーザイ、大日本住友製薬、田辺三菱製薬、塩野義製薬、小野薬品工業、参天製薬、大正製薬、沢井製薬、久光製薬 |
情報通信 | NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、日立ソリューションズ |
コンサル・シンクタンク | 野村総合研究所、三菱総合研究所、みずほ総合研究所、日本総研、大和総研、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、みずほ情報総研、富士通総研、帝国データバンク、東京商工リサーチ |
銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友信託銀行、新生銀行、三菱UFJ信託銀行、横浜銀行、千葉銀行、福岡銀行、静岡銀行、京都銀行 |
保険 | 損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、AIG損害保険、日本生命、明治安田生命、第一生命、住友生命、大同生命、富国生命 |
証券 | 野村證券、大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券、東海東京証券 |
信販 | JCB、三菱UFJニコス、三井住友カード |
政府系金融機関 | 日本銀行、国際協力銀行、日本政策投資銀行、日本取引所グループ、日本証券金融、農林中央金庫、商工中金、日本政策金融公庫、住宅金融支援機構 |
上記では業界別に各企業の採用大学または出身者が多い大学について解説。学歴フィルターの傾向は濃いところと薄いところがある。
東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿。新卒採用時はJR、大手私鉄などへの就職を希望するも全て不採用。併願した電力、ガス等の他のインフラ、総合商社、製造業大手も全落ち。大手物流業界へ入社。
》筆者に関する詳細はこちら