【京葉線】快速・各停の本数が少ない! かなり不便?

JR京葉線の本数について、快速と各駅停車ともに本数が少ないということで利用者からは不便だという声が少なくない。

市川塩浜より東京側については、武蔵野線からの直通列車が走っているため、まだ運行本数は十分な数がある。日中の時間帯であっても1時間あたり6本各駅停車の電車がある。ディズニーリゾートの玄関口である舞浜駅は快速が停車するため、日中は毎時10本の電車がある。

舞浜駅

しかし、二俣新町から蘇我側では武蔵野線へ入る電車が京葉線から分かれていくため、各駅停車は毎時4本になる。大都市近郊区間、あるいは電車特定区間の路線としてはかなり本数が少ない。首都圏のJR線ではほかに例はない。


なぜ本数がそんなに少ない?

どうして、京葉線だけがこれだけ少ない本数となっているのか。答えは需要の問題である。JR京葉線と並行して走るJR総武線、東京メトロ東西線、都営新宿線、京成線はいずれも本数はかなり多い。

いずれも日中の時間帯であっても5~10分間隔で走っている。総武線については、緩行線と快速線の複々線区間になっているため、運行されている列車の総数は首都圏の中でもかなり多いほうに入る。

千葉方面へ向かう鉄道路線の場合、沿線に多くの人口を抱えていることから需要がかなり大きい。実際、総武線や東西線は有数の混雑度がひどい路線となっている。住宅地だらけであるため、都心や沿線の市町村の中心部への移動手段として利用する人が多いため、供給もそれに合った本数となっている。

しかし、京葉線の場合沿線は住宅地というよりは港湾施設や倉庫、工場が立ち並んでいる。線路のすぐ脇は東京湾であるため、住宅地は線路の片側にしか広がらない。

ディズニーリゾートが立地しているとはいえ、沿線の住民があまりいないという現状から、京葉線の電車を利用する人は昼間はあまりいない。需要が少ないということが理由で、運転本数も少ないというわけだ。

快速も少ない!

快速に関しても、運行本数は少ない。1時間あたり3本しか走っていない。かつては毎時4本走っていたが、列車が削減されたことにより現在は毎時3本に抑えられている。

こちらもまた、需要と供給の関係によるものである。総武線の快速に比べると利用者数がかなり少ないということもあり、快速が削減されたのであろう。

そもそも、京葉線はもともと総武線のバイパス路線として建設された経緯がある。あくまでも総武線を補完する役割であるという認識があるのもまた、このような事情になっている要因の1つといえるかもしれない。

おすすめ記事