SSDにしてもネット速度が遅いのか!? HDDとの差とは?

SSDにしてもインターネット回線が遅いという問題を抱えている人は多いのではないか。

HDDと比べると読み込み速度が速いというメリットがあるSSDで、パソコンの起動時間が短いのが何よりも大きな特徴となっている。

しかし、インターネットのスピードに関しては変わらないという意見が少なくない。HDDでもSSDでもブラウザの動作が重い例は結構ある。


ネットサーフィンにSSDは関係ない?

SSD HDD
データ転送速度 速い 遅い
起動時間 速い 遅い

SSDの最大のメリットといえば、HDDよりもデータ転送速度、特に読み込み速度が速いという点である。

ネットサーフィンの場合、そもそもディスクストレージとのやり取りがあまり行われてない。

それよりも重要なのはインターネット接続の回線速度の方である。YouTubeなどの動画コンテンツの再生には下りのダウンロード速度の速さが求められる。

SSDでもHDDでも、回線速度が遅いとネットサーフィンの際の動作の軽さでは同じになる。したがって、SSDにしたところでネットが速くなることはあまりないといえる。

CPU・メモリの性能も重要

ネットサーフィンでも重要になるメモリ

パソコンの性能はSSDやHDDだけで決まるわけでない。CPUやメモリも大きく関わってくる。

SSDが搭載されているパソコンであっても、CPUの処理能力が低かったり、メモリの容量が少ないものだと動作が重くなる原因となる。

ネットサーフィンではメモリ不足がよく起こることがある。ブラウザによって異なるが、YouTubeなどの動画コンテンツの再生になるとメモリを結構食う。

最近では4GBのメモリだとやや不足気味になることがある。動画を視聴することが多いのであれば、最低8GBのメモリが好ましい。