東京の都心を一周する鉄道路線JR山手線の最高速度は90km/hである。しかし、実際にスピードを出せる区間はあまりない。
大きな駅周辺は制限速度がかかるポイントを通過するためあまり加速しないまま次の駅に到着する。また配線の関係で急なカーブもいくつか存在する。
西半分で並行する埼京線・湘南新宿ライン、東側半分を並行する京浜東北線、上野東京ラインの電車もまたゆっくり走る。横にいくつもの線路があるため、徐行せざるを得ない配線担っている区間が多く、そこに山手線も走っている。
山手線は都心部を移動する手段である近距離路線としての性質から、駅から駅までの距離が短い。度の電車も発車して加速し終えたらすぐに減速して次の駅に停車するというような運転を行う。表定速度もかなり遅く、私鉄の各駅停車並みである。
大崎~品川と品川~田町
- 大崎~品川の2.0km
- 品川~田町の2.2km
路線の最高速度が出せる区間は大崎~品川と品川~田町くらいである。この区間は駅間距離が長く、直線もしくは緩やかなカーブとなっている。ポイント通過による徐行もない。
運転席のスピードメーター上に表示させるATC現示も90km/hを表す。運転は運転士による手動で行われるため実際にどこまで出すかは乗務員によって左右されるが、ダイヤ上最高速度まで加速する前提となっているため、山手線内で最もスピードを出す区間である。
山手線のスピードに関しては依然と比べてもまったく変わっていない。205系の時代から同じであり、E231系500番台になっても加速度は少し向上したが、巡航速度は同値である。最新型車両E235系になってもこの状態が続くだろう。
なお、品川~田町間には新駅ができる見通しとなっている。山手線では一番駅間距離が長い区間であるためスピードが出せているが、新しい駅ができると駅間距離が短縮されるため、最高速度まで加速できないまま次の駅に接近してしまう。
こうなると、今後90km/hまで出せる区間は大崎~品川のみとなってしまう可能性が高い。