【阪急京都線】混雑はどの程度激しい!? 朝と夕方のラッシュは?

阪急京都線の朝と夕方の帰宅ラッシュとなるとどれくらい混雑するのか。通過駅があるために乗客が集中する特急と準急の乗車率はいくつ程度にまで上るのか。

阪急京都線は梅田駅から京都の河原町駅まで走る路線である。大阪市の中心部から郊外へ延びる鉄道という性質があるが、それに加えて都市間を結ぶ路線ということで上下のどちらかに大きく混雑が偏るということもそれほどない。

とはいえ、朝ラッシュではどちらかというと梅田方面へ向かう電車の方が混雑する。夕方から夜の帰宅ラッシュでは京都方面へ向かう電車が混み合う。

さらに、阪急京都線では淡路駅から千里線・大阪市営地下鉄堺筋線へ直通する電車も運転されている。ただ、梅田行の電車の方が京都線内では混雑度が大きい傾向にある。


朝ラッシュの乗車率は130%くらい

阪急京都線の特急

阪急京都線の混雑率について、国土交通省が毎年発表している調査によるピークの時間帯で130%という数値になっている。最も混雑するのは上新庄~淡路とされている。

このデータは各駅停車の輸送力から得られた統計から算出されたものであるが、特急や快速急行のような通過駅が多い列車もこれと同じ程度である。こちらの優等列車の最混雑区間は茨木市駅~淡路駅であるが、各駅停車よりも大幅に高い乗車率になっているわけではない。

この特急と快速急行の乗車率も130%程度であると思われる。転換クロスシートの車両が使われていることから、同じ数の乗客が乗っていてもロングシートの車両よりも混んでいるように見えるだけの可能性が高い。

淡路駅から十三駅、梅田駅にかけては京都方面からの乗客の一部が地下鉄堺筋線経由の天神橋筋六丁目・天下茶屋方面に行くため、混雑がやや緩和される。そして、十三駅では阪急神戸線や宝塚線へ乗り換える人も少なくない。

したがって、阪急京都線の乗客の大半が梅田駅が最終的な目的地かというと、そういうわけではないといえる。朝ラッシュとはいっても、本当に混雑が激しいのは一部区間だけである。

夕方はどれくらい混雑する?

夕方の帰宅ラッシュの時間帯が始まる18時以降になると、今度は梅田発の河原町駅方面の電車の混雑が激しくなってくる。まとまった数の乗客が乗ってくる駅としては、始発駅の梅田、阪急各線の乗り換え駅である十三、淡路の3駅である。

特急の最混雑区間は朝と同じく淡路~茨木市の区間であり、準急と各駅停車は淡路~上新庄である。大阪市内を出ると、あとは降りていく一方となる。ただし、列車津別によって回転率は変わってくる。

夕方の混雑する阪急京都線

長い距離を移動する人が集中する特急となると、なかなか乗客は降りていかない。大阪~京都間を移動するために烏丸駅や河原町駅まで降りないという乗客も多い。途中駅で座れる可能性も決して大きいとは言えない。

準急と各駅停車については、回転率が高い。淡路駅を過ぎると一気に乗客が降りていく一方になる。茨木市駅に到着する頃には座席が空いて座れる機会も多くなってくる。

昼間の仕事で疲れて座りたいという人は、特急を避けて準急や各駅停車に乗るという乗り方もおすすめだろう。

おすすめ記事