【圏央道】速度取り締まりは何キロから!? いくつまでセーフ?

圏央道(首都圏中央連絡自動車道)では警察による速度取り締まりが意外と厳しい高速道路となっている。覆面パトカーや白バイが多いが、スピード違反で捕まるのは具体的に時速何キロメートルからアウトになるのか。

東京の中心部を走る首都高の混雑や渋滞を緩和するためにバイパスとして建設された環状高速道路なのが圏央道である。東北自動車道との分岐点である埼玉県の久喜白岡JCTから東京都・神奈川県までの区間は4車線となっている。茨城県内と千葉県内は暫定2車線となっている。

高速道路の法定速度である100km/hまで出せるのは、久喜白岡JCTから川島ICまでの区間のみとなっている。それ以外の4車線区間は80km/hに制限されている。暫定2車線のところに至っては70km/hまで抑えられている。

圏央道

80km/h制限の区間では特に速度取り締まりが厳しい。追い越し車線を飛ばして走っていると、高い確率で警察に目を付けられる。そして、スピード違反で捕まってしまう。


80km/h区間は時速100からが多い!

圏央道の中でも制限速度が80km/hに規制されている区間では、取り締まりの対象となるのは時速100キロメートルからの場合が多いと思われる。この区間の実勢速度は概ね90~100km/hとなっているが、それを超えると警察に捕まるケースが出てくる。

したがって、多少制限速度をオーバーしてもセーフとなる限界は95km/hと考えられる。これを超えて追い越し車線を走行していると、隠れていたパトカーや白バイが追跡してくる。

法律上は1km/hでも80km/hを超えると速度超過になってしまうのは確かだが、多数のドライバーの運転状況を考えると、実際には+15km/hオーバー程度では取り締まりの対象とはならない可能性がゼロではないが高い。

また、速度超過の取り締まりで捕まるのは単独で追い越し車線を走っている車となることが多いように思われる。複数の車が流れている場合には、警察もあまり目に付けない傾向にある。

もしあなたがこれから圏央道を走るのであれば、特に80km/hの制限速度区間においてはスピードメーターと警察車両に注意を向けながら運転するのが賢明だろう。

100km/h区間は何キロから?

一方の法定速度である100km/h区間となっている東北自動車道と接続する久喜白岡JCTから川島ICまでの区間では、速度取り締まりの対象となるのは時速何キロメートルからなのか。

高速道路では+20km/hオーバーから捕まるとよく言われている。車のスピードメーター(速度計)には5~10%程度の誤差があることも考えられる。そんな可能性も考慮して、法定速度100km/hのところなら時速120キロメートルからが取り締まりの対象とあると思われる。

ただし、圏央道の100km/h区間では80km/hのところと比べるとそれほど取り締まりは厳しくない傾向にある。追い越し車線を見ると、飛ばすドライバーはあまり見受けられない。

警察としても、それほど取り締まる車が多くない場所ということであまりスピード違反の車を捕まえることには力を入れていないようだ。