鹿児島本線の特急・快速の最高速度は何キロ? 出せる区間はここ

JR鹿児島本線の最高速度は時速何キロメートルになるのか。結論を言うと、特急は130km/h、快速は120km/hになっている。普通電車も同じだが、駅間距離が短いため、実際にはここまでは出せない。

福岡・北九州地区の系統では、特急は日豊本線へ乗り入れるソニック、長崎本線へ乗り入れるかもめ・みどり・ハウステンボスがある。

快速は門司港~荒尾間での運転が基本となっている。鹿児島本線内のみの運転となっている。

いずれも最高速度はそれぞれの種別ごとで同じになっているものの、出せる区間は違う。博多駅を境にして、南側は平地で直線が多いことからスピードを出せる部分が多い。

対して、小倉側は山間部を通ることもあって線形が悪い。カーブが連続するため、あまりスピードが出せない。最高速度まで加速できにくい。


博多~鳥栖間は最高速度まで加速

博多~鳥栖間は平地が広がるところがほとんど。直線が豊富にあることから、どの列車も最高速度まで加速するものが多い。

特急も快速も、博多~二日市間でそれぞれ130km/h、120km/hを出す。ともに駅間距離さえ長ければ、路線の最高速度を出す。遅延時ならさらに定速運転を行うケースも多い。

二日市=鳥栖間は丘陵地帯に入り、制限速度がかかるカーブが多くなる。この区間だと特急は100km/h程度、快速は80~90km/h程度までしか出せない。

博多駅以南に関しては、乗車券のみで乗れる快速でも速達性に力を入れている。JR九州の鹿児島本線と並行して西鉄天神大牟田線が走っているためだ。

JRと西日本鉄道の2社が競合する地域を走ることから、可能な限りスピードを出して所要時間を短縮化させようとしている姿が見られる。

小倉~博多間はスピードが遅い

博多以南の西鉄並行区間とは対照的に、博多以北の区間はゆっくり気味だ。小倉~博多間は、快速でもあまりスピードを出さず遅い。

この区間では、90km/h前後で流し運転となるケースが多い。最も加速できるのは、西小倉~九州工大前くらいに限られるが、ここでお100~110km/h程度が限度になる。

停車駅の数も多く、快速とは言え過半数の駅には止まるダイヤに設定されている。速達性に欠ける地域ともいえる。

この部分では全体的に山間部を走る。線形が悪いところが多数で、制限速度がかかるカーブが連続する。

さらに、2018年3月のダイヤ改正から鹿児島本線では快速の本数が大幅に減便となった。小倉~博多間を通しで走る快速が毎時1本のみとなり、あとは毎時2本の区間快速となった。

区間快速は福間~博多間で快速運転を行うが、小倉側は各駅停車となる。ますます最高速度まで加速できないダイヤへと変わってしまった。

おすすめ記事