北大阪急行の運賃が高いという意見は多い。千里中央から新大阪・梅田・難波などに行くと距離の割にはかなりの料金が発生する。別に電車が新しいわけではないのに、どうしてこんなに負担額が大きい状態になっているのか。
線路は1本でつながっているが、地下鉄御堂筋線と北大阪急行は相互直通運転を行っているという形になっている。市営地下鉄(現大阪メトロ)の範囲は江坂駅から南側であり、北側は北大阪急行という別の鉄道会社が運行している。
千里中央方面から大阪の中心部へ行く場合、あくまでも乗り換えがいらないというだけであって実際には2つの鉄道会社を使っていることになる。
JR線と地下鉄を乗ると、JRの運賃とそれとが別の地下鉄の運賃の合計がかかるが、北大阪急行についても同じ形になっている。当然ながら1つの鉄道会社だけを使ったときに比べると、2つをまたいだら運賃の合計は高くなる。
そもそも何で別会社なのか?
新大阪~江坂及び江坂~千里中央が開業したのは大阪万博EXPO70が開催された1970年のことである。
この時から、御堂筋線の範囲は江坂までとなっていた。
それより北側では大阪府を中心して設立することになった北大阪急行という会社が運営するということが開業前から決まっていた。
2つの事業者に分けた理由としては、市町村の違いだけである。御堂筋線を運営しているのは大阪市交通局であるが、これはあくまでも大阪市の公営機関であって、それ以外の市町村はまったく関わっていない。
一方、江坂駅から北側は吹田市または豊中市である。大阪市というエリカの外に出てしまうことから、大阪市交通局が参画するべき地域ではないと考えられたために、別の鉄道会社に運営を任せることとなったのだ。
こうした経緯から、今日では2つの会社に分離されている。なお、別会社ということで江坂駅では乗務員(運転士・車掌の両方)の交代を行っている。駅自体は大阪市交通局が所有。
安くはならない?
さて、運賃の値下げについてであるが、残念ながら今よりも安くなる可能性はほぼゼロである。カギを握るのは大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)側である。
もともと、大阪市営地下鉄の運賃は他の鉄道会社と比べると高い傾向にある。地下鉄としても、東京メトロと比べるとかなり割高だ。
今後民営化される予定となっているが、この時に料金が多少は下がるかもしれない。しかし、それでも千里中央方面から梅田や難波に行く際の交通費が安くなる見込みはあまりない。
北大阪急行単体の運賃はもとから安い。千里中央~江坂であれば120円しかかからない。
初乗り運賃も80円であり、これは日本一安いといわれている。このため、北大阪急行の料金値下げが行われる可能性は完全にゼロだ。