東京~千葉間を走行する総武線快速の最高速度は東京~錦糸町で100km/h、錦糸町~千葉で120km/hと公式ではなっている。
しかし、実際に最高時速を出す区間は限られている。第一に、地下区間を走行する東京駅から錦糸町駅までの部分では、駅間距離も短い。そのため、速度は60~70km/h程度しか出さない。稲毛~千葉駅間についても、ポイント通過などがあるため、この区間も低速での運転となる。
ある程度のスピードを出すのは錦糸町~稲毛までの区間だ。とはいえ、途中にはカーブが少なくはない。速度制限が90、100km/hくらいにかかるカーブもある。したがって、安定して最高時速が出る場所は決して多くはないのである。
120km/hを出すのは市川~船橋
総武線快速の電車が時速120キロの速度を出す区間は市川~船橋くらいである。その他の場所ではよくで時速110くらいが限度である。
市川駅から船橋駅にかけては長い直線がある。西船橋と船橋駅の間には半径500メートルのきついカーブが存在するが、それ以外は直線でとても線形が良い。
この直線区間であれば、ほとんどの列車が上下線問わず最高速度を出す。成田エクスプレス・しおさい号などの特急列車に至っては時速130キロで定速運転する場合も少なくない。
しかし、それ以外の区間の線形はよくはなく、たとえば、錦糸町から新小岩、市川にかけての区間はカーブが連続する。船橋から津田沼にかけての線路も半径800メートルのカーブが存在する。
津田沼から稲毛の間も連続したカーブがいくつも存在する。さらに、幕張駅構内のポイント通過の際にも速度制限がかかり、飛ばすことはできない。
こうした現状から、最高速度120km/hを出すことになっている総武線快速電車は実際にはあまり飛ばせないのである。
並行する京葉線・京成よりは速い
とはいえ、並行する京葉線やライバル私鉄である京成線よりはスピードが速い。表定速度についても、これらの路線には圧勝している。
東京湾岸を走る京葉線の場合は、そもそも認可されている最高速度は100km/hと総武線よりも低い設定になっている。また、停車駅も多く、海浜幕張~蘇我間に関しては「通勤快速」を除いて各駅に止まる。このため、総武線快速電車の方が速い。
ライバル私鉄の京成の場合、カーブの数が非常に多く、最高速度がほとんど出せないほどの線形になっている。そのため、たとえ停車駅が少ないとしても、表定速度が遅くなってしまうというのが特徴となっている。
千葉方面に行く場合、一番最速な鉄道路線は「総武快速線」であるのは間違いない。快速の本数も多く、サービスの面では一番良いのではないだろうか。