快速みえの混雑状況、乗車率は何%に!? 座席はいつも満席?

快速みえの混雑状況について、座席の乗車率が100%になるのはどこの区間まで続くのか。上りも下りも満席で座れない確率が高いといわれている中、指定席でもすべて埋まることはあるのか。

JR東海の関西本線の名古屋駅から伊勢鉄道を経由して紀伊本線、参宮線に入るルートを通る。鳥羽駅が終点となっている。

名古屋から伊勢志摩方面へ向かい快速ということで、この列車に乗る人はかなり多い。さらに、三重県の沿線から名古屋を目指す人も快速みえを使うケースが多い。

混雑で満席の快速みえ

快速みえはすべて転換クロスシートとなっている。4両編施が基本となっていて、そのうちの1号車は指定席である。残りの3両分が自由席だが、常に混雑しているのが実際のところ。


名古屋~津はほぼ終日満席

名古屋~津間は、自由席だと常に満席となっている。上りの名古屋行も下りの伊勢市・鳥羽行も座席がすべて埋まっている。

この区間から快速みえに乗ると、確実に座れないと考えてよい。名古屋~四日市間だとさらに立っている人の方が座っている人よりも多い状態になることがよくある。

朝の名古屋行の電車と夕方以降の鳥羽方面へ向かう電車は、ラッシュで混雑することで完全に満員電車となる。

名古屋~四日市間は関西本線の快速という役割を果たしている。沿線に住む人が多く使う傾向にあり、行楽地を行き来する電車というよりはふつうの快速電車という性質が大きい。

並行して近鉄名古屋線が走っているものの、JR東海では名古屋~四日市間では特例運賃を設定していて、近鉄よりも割安な料金となっている。

これにより、この区間ではJRを使う人が少なくない。快速みえは特に本数が少ないこともあって、すぐに満員となる。

休日は1日中混雑

休日はさらに混雑が激しくなる。平日だと日中は空いていて、名古屋~津間でも通路側の座席なら空いていることもあるが、土日祝は昼間でも満席になりやすい。

午前中と夕方の16時以降の電車は、立っている人も多く出てくる。停車駅が少ないこともあり、回転もかなり悪い。途中駅に止まっても降りていく人が少ない。

名古屋行の快速みえ

特に上りだとほとんどの乗客の最終目的地は名古屋駅なため、途中駅ではまったくといっていいほど降りていかない。上りの快速みえで座れなかった場合、終点まで座れないだろう。

快速みえを除く関西本線、伊勢鉄道、紀伊本線、参宮線の列車を見ると、休日でも昼間の時間帯は比較的空いている。

午前中の下り線と午後の上り線はガラガラとなっているのが基本だ。亀山駅発着の関西本線の快速でも結構空いている。

しかし快速みえはその例外。午前中の下りでもすでに混雑している。午後になっても上り線が空いているとは言い難い。

指定席も満席に

午前中の名古屋行と夕方の鳥羽行・伊勢市行きの快速みえは指定席でも満席となることが多い。休日は特にすぐに座席が埋まってしまって指定席券が完売となる。

快速みえの場合、特急南紀よりも運賃そのものが安い。自由席特急券よりも大幅に安いため、伊勢志摩方面や三重県内~名古屋間を移動する人で確実に座りたいという人は快速みえの指定席を好む。

近鉄名古屋線の特急

なお、快速みえは別料金となる伊勢鉄道の区間を乗った場合でも近鉄の特急よりは割安になる。同じ指定席でも快速みえの方が安い。その上、所要時間の違いもあまりない。

日中のダイヤであれば、近鉄の特急と快速みえの所要時間の差はわずか5~10分程度に収まる。

このようにメリットが多いこともあり、快速みえの指定席は満席となりやすい。


広告

おすすめ記事