近鉄名古屋線の混雑状況とは!? 朝や夕方のラッシュの乗車率

近鉄奈良線の混雑について、朝と夕方から夜にかけての通勤ラッシュの時間帯ではどれくらいの混み具合に達するのか。

特急を除く種別は、急行・準急・各駅停車の3種類となっている。特急は有料列車でしかも指定席のため、追加料金さえ出せば100%確実に座れる。

しかし、急行以下のとなればすべてふつうの座席。朝晩は多くの乗客が乗っているため、始発駅でない限りは座れないことが多いのは確実。

全線に渡ってJR関西本線や伊勢鉄道線と並行して走っているため、超満員電車となるような激混み路線ではないものの、通勤通学の時間帯はどうしても混雑するのは避けられない。


急行はかなり混雑する

混雑する近鉄名古屋線の急行

近鉄名古屋線の中でも一番混雑が激しいのは、何と言っても急行なのは間違いない。基本的に6両以上で運転されるものの、座席はほとんどの時間帯で満席となる。

朝ラッシュだと、名古屋行の急行の乗車率は150~180%程度にまで達する。立っている人でも、特にドア付近だと窮屈感があって手すりやつり革にはつかまれない人が出てくる。

夕方から夜にかけての帰宅ラッシュの時間帯でも、18~19時頃だと乗車率は150%程度には達すると考えられる。

朝と違って夕方以降は乗客がやや分散するものの、その分本数が少ないこともあって、混み具合には大きな差が見られない。

20時以降になると、三重県方面の急行でも若干空いてくるものの、やはり混雑した車内はまだまだ続く。近鉄四日市駅辺りまでは座席に座れない可能性が大きい。

名古屋~四日市間は座席がほぼ満席

名古屋市のターミナル駅である近鉄名古屋駅に近いほど混雑が激しく、三重県内の奥地へ行くほど空いている。

各駅停車や準急の場合だと、名古屋から少し離れれば次第に乗客がいなくなる。三重県内の区間はガラガラとなっているケースが多い。

しかし、急行に限っては長距離を移動する乗客が殺到する。遠距離利用者だが交通費を節約したいという人は有料列車である特急を使わずに急行を狙う。

そんな性質があるため、急行の回転は悪い。伊勢中川・宇治山田方面へ向かう電車だと、始発駅で座れなかったら当面の間は座れない。

名古屋行の電車だと、大抵は津駅以北では座れない。平日の朝ラッシュとなれば、始発駅ですでに満席となることもある。

名古屋~四日市間ではひたすら混雑した状態が続く。名古屋都市圏内に入る地域となっているため、沿線の住民の足の役割を果たす。

転換クロスシートでもロングシートでも、座席はほぼ埋まってしまう。ただし、転換クロスシートでは「他人と隣り合って座るのが嫌」という乗客も少なくない。

空席があっても座れないという例がよく見かけるため、座席に座れるチャンスはロングシート車よりは高いのは間違いない。

各駅停車はガラガラ

近鉄名古屋線の各駅停車

近鉄名古屋線の各駅停車はほとんど4両編成で運転されている。本数は急行と同じく日中の時間帯で20分間隔で走っている。

しかし、混み具合の面では急行と大きな差が見られる。各駅停車はオフピークの時間帯であればガラガラである。

朝と夕方の通勤ラッシュになっても、乗車率が一時的には150%程度となる満員電車なのは確かだが、回転が良い。

急行や準急と接続する駅に到着すると、大半の乗客は各駅停車の電車を降りていき、所要時間が短い優等列車に乗り換える。

各停はあくまでも通過駅の設定がある電車が停車しない駅を乗り降りする人向けの種別である。要約すると、急行を補完する役割を担っているといえる。

絶対に座りたいという気持ちがあるのであれば、あえて各駅停車を狙うという選択肢もありだろう。