東海道・山陽新幹線では自由席に限って検札が実施されることがある。切符拝見ともいえるが、特に東京~新大阪間で車掌が来ることが多い。
列車種別では停車駅が少ないのぞみ号とひかり号で実施されるケースが多い。各駅停車のこだま号ではあまり実施されていない。
在来線特急の場合は自由席だと検札が多く実施されている。駅の改札が乗車券のみで通過できるため、特急券を購入しているかどうかをチェックするためである。
しかし、新幹線は改札が専用口になっている。新幹線の特急券がなければ入れない。なぜわざわざ切符をチェックする必要があるのか。こんな疑問を感じたことがある人が多いだろう。
企画乗車券かどうかチェックするため
東海道・山陽新幹線の自由席で検札が行われる理由として、特定の列車しか乗れない企画切符が多いからという点がある。
お得な切符として値段が定価の運賃よりも安い一方で乗れる列車が限定されている。該当する列車以外だと自由席でも乗れない。
本当に有効な切符かどうかをチェックするために切符拝見を行っているものと考えられる。
企画乗車券は通常のぞみ・ひかりが多い。停車駅が多いこだま号ではあまり実施されていないのは列車限定の切符が少ないからである。
列車限定の切符は東海道新幹線の区間である東京^新大阪間が多い。JR東海が管轄するエリアだが、この部分で検札が多い理由はここにある。
なぜ指定席の検札はないのか?
一方で指定席では原則として検札が行っていない。これは、指定席では発売された席に人がいたら、その人が切符を購入したということを車掌の端末で把握できるからである。
自由席とは違って指定された席に座っている人は限られている。座席が予約されていないところだと誰も座っていないはず。
有効な乗車券・特急券を持っているかどうかが簡単に把握できることがら、新幹線の指定席では検札を行っていない。
なお、最近では在来線の特急列車でも指定席では検札を省略しているところが増えている。車掌のタブレット端末で確認できるようなシステムが導入されているのが要因に挙げられる。
全車指定席の特急だと特にこの傾向が大きい。切符拝見を行う手間も省けるというメリットもある。
東海道、山陽新幹線以外は自由席でも検札なし
ところで、新幹線の自由席で切符拝見を伴う検札を実施しているのは東海道・山陽新幹線のみとなっている。
東北・上越・北陸・九州新幹線では自由席でも基本的には何も行わない。稀に抜き打ちで行うことがあるが、東海道・山陽新幹線のように頻繁に行う例はない。
切符のチェックは自動改札機で行えるという考えを持っているためである。特定の列車でしか有効でない切符の種類も少ないことが挙げられる。
停車駅が多い種別でも少ない種別でも検札を行わない新幹線もあり、各路線によって事情は異なるのが切符拝見に関する現状といえる。