半蔵門線の「急行」、地下鉄内はなぜ通過駅がないのか?
東京メトロ半蔵門線では、「急行」という種別の電車が1時間あたり4本程度走っている。しかし、地下鉄内では各駅停車と同じで、通過駅がまったくない。押上駅から渋谷駅まではすべての駅に必ず止まる。 通過駅の設定があるのは、直通先…
東京メトロ半蔵門線では、「急行」という種別の電車が1時間あたり4本程度走っている。しかし、地下鉄内では各駅停車と同じで、通過駅がまったくない。押上駅から渋谷駅まではすべての駅に必ず止まる。 通過駅の設定があるのは、直通先…
阪神なんば線と近鉄大阪線との乗り換え駅は、大阪上本町駅と鶴橋駅の2つがある。いずれも特急を含めたすべての列車が停車する駅であるが、配線図が両駅では大きく異なる。 阪神なんば線と近鉄戦の境界駅は大阪難波駅である。しかし、近…
2009年に全線開業した阪神なんば線において、朝ラッシュではどの程度混雑するのか。梅田方面の本線と比べると、比較的空いていると言われている。しかし、満員で座れない状態には変わりない。 最も混雑がひどいのは尼崎→西九条間で…
荒川サイクリングロードは首都圏の中では最も有名な自転車道といっても過言ではないでしょう。葛西臨海公園から熊谷までの約80kmの中のほとんどが自転車専用のコースとなっています。 右岸と左岸のどちらを走ることとなるが、どっち…
阪神電鉄の梅田~元町間の最速列車は「特急」である。乗車券・定期券のみで乗れる無料の電車で、各駅停車や急行、快速急行と同じように追加料金はかからない。すべて基本運賃で乗れる。 特急といえば、JRや近鉄のように乗車券のほかに…
阪神なんば線の運賃が高いと感じたことはないだろうか。大阪難波→尼崎の10.1kmで片道の料金は330円となっている。本線の場合、同じ距離だと240円(9 – 13km)であり、なんば線だけが割高となっている。…
九州新幹線の最高速度は現時点では260km/hに抑えられている。みずほ・さくら・つばめのどの種別も出せるスピードの上限は同じである。なぜ、山陽新幹線のように300km/hまで引き上げないのか。 2004年に新八代~鹿児島…
JR学研都市線(片町線)ではどのくらい混雑するのか。1日の中でも乗客数が多い朝ラッシュのピーとなるとどのくらいの乗車率まで達するのか。快速と区間快速、各駅停車の3つの種別の電車が運転されているが、それぞれで違いがある。 …
阪神なんば線には現在のところ「特急」という種別の電車はまったく走っていない。有料列車である近鉄特急も大阪難波駅止まりとなっている。阪神本線の無料特急もすべて梅田発着となっている。 阪神なんば線を経由して大阪難波駅まで乗り…
山陽新幹線の徳山駅を通過する列車はすべて170km/hまで減速する。のぞみ・みずほ・さくらの大部分が停車しないものの、上下線ともに駅の手前でスピードダウンする。この理由とは何か。 JR徳山駅付近にはキツイカーブが存在する…