JR京都線の混雑状況とは!? 朝と夕方のラッシュの時間帯を調査

JR京都線の混雑状況について、朝と夕方、夜のラッシュの時間帯とその混み具合を調査してみた。大阪~京都間の東海道本線の区間を指すが、新快速・快速・普通ではそれぞれどのくらいのレベルになるのか。

何となく予想は付くが、平日の朝ラッシュの時間帯は午前7:00~9:00までの時間帯である。その中でもピークを迎えるのは大阪駅に8:00~8:30前後に到着する電車だ。

京都方面も大阪方面もともに混雑するが、朝はどちらかというと大阪方面へ向かう電車が満員電車となって混雑する。

夕方から夜にかけてはその逆となる。大阪市内から郊外へ向かう人が多く移動する。それに沿って各列車も混雑する。

参考:JR神戸線の区間別の混雑状況を調査! 朝と夕方のラッシュの時間帯


朝の混雑の時間帯

朝ラッシュのJR京都線
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 5
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 4
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 2

6時台のJR京都線では上り・下りともにまだ空いている。新快速だけ座席がすべて埋まっていることが多いものの、快速・普通は空席がある状態。

7時台になるといよいよ朝ラッシュが徐々に始まる。新快速では立っているの方が多い状態になり、快速・普通でも座席はすべて埋まる。

8時台は完全にピークといえる。どの列車も混雑で満員電車となっている。長距離を走り、かつ所要時間が短い新快速は乗客が殺到することで超満員電車となる。

乗車率でいえば、JR京都線の区間だとおよそ150~180%くらいになるだろう。一方の快速と普通はそれほど激しくはならない。乗車率は100~120%ほどで推移する。

【JR西日本】なぜ「新快速」だけいつも混雑しているのか?

9時台になると空いてくる。ただ、10時台になるまでは朝ラッシュの影響がまだ強く残る。閑散として日中の時間帯は11時頃から始まると考えてよい。

夕方と夜の混雑の時間帯

時間帯 混雑レベル 時間帯 混雑レベル
15:00-16:00 2 18:30-19:00 5
16:00-17:00 3 19:00-19:30 5
17:00-17:30 4 19:30-20:00 4
17:30-18:00 4 20:00-21:00 4
18:00-18:30 5 21:00-22:00 3

JR京都線の米原方面へ向かう電車の場合、夕方から夜にかけての時間帯だと上のような混雑のレベルとなる。

新快速・快速・普通を平均した調査結果ではあるが、JR大阪駅を発車する時点だとこれくらいになると考えてよい。

帰宅ラッシュは17時から始まる。18時台にピークを迎え、19時台に突入すると徐々に混雑は緩やかになる。

夜の帰宅ラッシュのJR京都線

20時台は夜遅い時間帯に入るため、帰宅ラッシュも落ち着いてくる。座席がすべて満席になるものの、車内空間には余裕がある。

ただし、混雑が続く時間と距離は大きく違う。快速・普通は徐々に停車駅に止まるにつれて混雑は緩やかになっていく。

一方の新快速はなかなか乗客が減らない。JR京都線内は完全に全区間で満員電車が続く。滋賀県内を走る琵琶湖線内に入ってからようやく緩やかになる。

JR京都線の混雑率は100~110%

ところで、国土交通省が公表している鉄道路線ごとの混雑率の調査では、JR京都線は最大で100~110%という結果になっている。

関西地区の中でも比較的混雑しない方のようだ。複々線の線路によって輸送力が十分になっていて、社会的な問題ともなっていない。

JR西日本の中でも、大阪環状線や学研都市線(片町線)、阪和線の方が混雑がひどいのは確かである。

新快速の混雑

ただし、JR京都線の場合は特定の種別に混雑が偏っているのもまったく否定できない。それが「新快速」というわけだ。

新快速とそれ以外ではどれくらいの差があるかというと、以下のような比率ではないか。

  • 新快速:★★★★★
  • 快速:★★★
  • 普通:★★

停車駅が快速系の電車としてはかなり少ない。そのため長距離利用者が殺到する。朝と夕方の混雑は新快速だけの問題と考えてもよいくらいだろう。

新快速はほぼすべてが12両編成で運転されている。しかし、それでも乗客数そのものが多いため、乗車率が高い状態が続いている。