JR嵯峨野線の混雑状況とは!? 時間帯・区間ごとに調査!

嵯峨野線の混雑状況

JR嵯峨野線(山陰本線)の混雑状況を時間帯と区間ごとに調査してみた。朝と夕方・夜の通勤ラッシュから日中の時間帯ではどれくらいの混み具合になるのか、詳しく見てみよう。

混雑区間は京都~嵯峨嵐山の区間は京都市内を巡る観光客が殺到することもあって、嵯峨野線の中でも特に混み具合が大きい。

通勤ラッシュとなる朝は上り、夕方から夜にかけては下りに混雑が集中する点では他の路線と同じだが、日中の9~17時は上下線ともに混み合う。


時間帯ごとの混雑度

―(京都駅にて調査)―
朝の時間帯 混雑レベル 夕方の時間帯 混雑レベル
6:30-7:00 2 16:00-17:00 3
7:00-7:30 4 17:00-18:00 4
7:30-8:00 5 18:00-18:30 5
8:00-8:30 5 18:30-19:00 5
8:30-9:00 5 19:00-20:00 4
9:00-9:30 4 20:00-21:00 3
9:30-12:00 3 21:00-22:00 3
12:00-16:00 3 22:00- 2

JR嵯峨野線(山陰本線:京都~園部間)の時間帯ごとの混雑度については、上の表の通りになる。朝、夕方・夜の通勤ラッシュは基本的に他の路線と変わりない。

しかし、日中の時間帯でも京都市内は満員電車となり、通勤ラッシュと思ってしまうほどの高い乗車率にもよくなる。

JR線では奈良線と同じような状態になる。

>>JR奈良線の混雑状況とは!? 時間帯・区間ごとに調査!

いずれも京都市内の観光地へアクセスする鉄道路線として観光客が多く乗るため混み合う。

朝ラッシュは7:30~9:30

朝ラッシュのピークを迎えるのは7時台と8時台、もっと具体的には7:30~9:00までのおよそ1時間半超満員電車の頂点となる。それ以降は緩やかになり、電車内のぎゅーづめ状態は解消される。

上りの京都行の電車に混雑が集中する。下りもやや混み合うものの、上りほどの高い混雑率には発展しない。

嵯峨野線の混雑率は国土交通省から公式のデータが公表されていない。しかし、感覚的には130~150%程度になると考える。

ドア付近に立っているとかなりの窮屈感を感じるほどのレベルである。

帰宅ラッシュは18:00~19:00

帰宅ラッシュの嵯峨野線

一方の夕方と夜の帰宅ラッシュは18:00~19:00までがピークで、満員電車の状態は17:30~20:00のおよそ2時間半続く。

こちらも通勤・通学で大量の人が一斉に移動する。観光客よりも通勤客である沿線の住民が客層のメインになる。

夜遅い時間帯になればピークは過ぎて人だらけの車内は解消される。しかし、下り列車はそれでも全員が座れるようなレベルにはならない。

とはいえ、乗車駅は京都駅が主流のため、停車駅に止まるたびに嵯峨野線の混雑は徐々に解消されていく。

区間ごとの混雑

<駅間別の混雑度>
各駅停車  快速
京都~二条 ★★★★★ ★★★★★
二条~円町 ★★★★★ ★★★★★
円町~嵯峨嵐山 ★★★★ ★★★★★
嵯峨嵐山~亀岡 ★★ ★★★
亀岡~園部 ★★

駅間ごとの混雑については、頂点はもちろん京都駅を発着する時点になる。区間で言えば京都~丹波口である。

ここを最大とすると、他の区間の混雑レベルは上のようになる。全体的に京都~嵯峨嵐山は常に混雑している。通勤ラッシュの時間帯はもちろん、日中の昼間でさえ乗客が多い。

>>嵯峨野線の本数が少ない!? 毎時4~5本の理由を考察

嵯峨野線では快速と各駅停車が運転されている。混雑については、京都駅~嵯峨嵐山駅間においてはどちらも乗車率の違いはそれほど差が見られない。

一方で嵯峨嵐山~園部においては、快速の混雑が目立つ。長距離利用者が多くなるため、停車駅が少なくて所要時間が短い快速の方が各駅停車よりも乗客が集中する。

快速の混み具合

混雑する京都駅

嵯峨野線の快速は京都~嵯峨嵐山では満員になる。さらに、嵯峨嵐山~亀岡においても座席は満席となっている。ドア付近に立っている人が複数いるような状態になる。

ドア付近はほかの人と接するほどの混雑率になることもある。通勤ラッシュのみならず、日中のオフピークの時間帯でさえ観光客が殺到する時期になるとあり得る。

亀岡~園部ではようやく座れる人が圧倒的多数派となる。この区間は地方の閑散とした路線になる。

全列車転換クロスシートの車両で運転されていることもあって座席数は多いが、快速はそれでも座れないほどの混み具合というわけだ。

各駅停車の混み具合

嵯峨野線の各駅停車

転換クロスシートの例

嵯峨野線の各駅停車は極端に京都~嵯峨嵐山だけで混雑する。快速と同じように、ドア付近に立っているとほかの人と接するほどの満員電車になることがしばしば。

同じく朝ラッシュの通勤ラッシュに限った話ではなく、桜や紅葉の見ごろの時期になると観光客が殺到して超満員になることもある。

嵯峨嵐山駅から園部駅側は大幅に空いている。観光客のほとんどは嵐山駅までしか用がない。つまり、京都市内の区間だけ混み合うのが各駅停車の特徴と判断できる。

6両編成または4両編成で運転されるが、特に4両の短い編成の時ほど混雑が激しい傾向にある。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
京都 JR京都線、琵琶湖線、湖西線、奈良線

近鉄京都線京都市営地下鉄烏丸線

東海道新幹線(のぞみひかりこだま

二条 京都市営地下鉄東西線
太秦 京福電鉄嵐山本線
嵯峨嵐山 阪急嵐山線、嵯峨野観光鉄道

広告

おすすめ記事