京急の運賃が高い! なぜ首都圏の私鉄の中で割高なのか?

京急電鉄の運賃が高いと感じたことはないだろうか。首都圏の私鉄の中では、距離に対する料金が割高になっていて、JRの電車特定区間とあまり変わらないくらいが目安だろう。

特に羽田空港への料金については加算運賃が適用されている。通常の基本料金に加えて170円が追加で加算される。

これにより、品川駅からは470円に設定されている。本来は300円で済むはずなので、実質的に1.5倍ほど高いことがわかる。

運賃が高い京急

それ以外の区間に関しても、全線を通じて都市部を走っていることを考えると、もう少し安くてもよさそう。収益性が大きいはずだと、特に沿線の鉄道利用者なら感じるだろう。


実は乗客の数は少ない?

京急線は都心と郊外を結ぶ路線ということで、利用者が多いことは間違いない。しかし、他の首都圏の私鉄と比べると劣るのも否定できない。

首都圏で運賃が安い私鉄の共通点として、どこの鉄道会社でも通勤ラッシュの時間帯には超満員電車となって、圧倒的に輸送力不足に陥っている。

少しでも電車が遅れると、電車に乗り入れないほどの乗客であふれかえって積み残しが発生する。

京急の場合、沿線の人口は多いものの、JRと並行しているところが多いため、2社で鉄道利用人口を分け合っている構図になっている。

中でも品川~横浜間はJR東海道線と京浜東北線と完全に並行して走っている。路線網が充実しているJR線に人が流れやすいのが現状。

京急は横浜以南の地域の沿線の住民しか安定した収入源がないといっても過言ではない。旅客収入が少ないため、大幅に1人当たりの運賃を割安な料金に設定できないのが事情といえる。

横浜駅がターミナル駅?

首都圏の私鉄の場合、基本的に乗降客数が圧倒的に多いターミナル駅は都心部でJR山手線と接続する駅である。

混雑する京急の快特

京急の場合も、ターミナル駅は泉岳寺駅と品川駅であり、後者は山手線と接続するということで乗降客数が多い。

しかし、京急本線の中で最も乗降客数が多いのは横浜駅である。神奈川県南東部から横浜駅を目指して京急を使うという人が多いが、東京都心部まで行かずに横浜駅で降りる例が少なくない。

横浜駅が1番のターミナル駅のような存在となっているのが京急の特徴といえる。

こうなると、横浜以南の京急単独エリアの乗客は近距離しか乗らないということになる。郊外と東京都心を結ぶという性質が薄くなり、京浜間の運賃が入ってこないため、その分収益が下がる。

横浜駅が中心となっている事情もまた、京急電鉄の運賃が高い理由となっている。

なぜ羽田空港には加算運賃がある?

京急空港線にて加算運賃が適用されるのは、天空橋→羽田空港の区間である。ここが開業したのは1998年のことということで、まだそれほど長い月日が経過したわけではない。

羽田空港の地下にトンネルを掘って線路が建設されたということで、工事費が巨大な金額にのぼった。

建設費の借金の返済のため、通常よりも多くの旅客収入を得なければならない事情がある。このため、羽田空港駅を利用すると170円の加算運賃が適用される。

しかし、これもまた京急の運賃が高いと判断できる1つの要因となっている。他の大手私鉄の場合、加算運賃のある新規路線でも追加分は100円未満の例が圧倒的に多い。

京急空港線の加算分の値段そのものが高いのは間違いない。ただ、将来的にはこの加算運賃の制度は廃止されるだろう。あくまでも暫定的な措置となっている。


広告

おすすめ記事