京急vsJR東海道線・京浜東北線! 2路線を徹底的に比較してみた

京急本線とJR東海道線及び京浜東北線は品川~横浜を結ぶ路線で互いに並行して走っている。今回はそんな2つの鉄道会社について徹底的に比較する。

いずれも京浜間を結ぶ重要な鉄道路線となっている。線路は互いにすぐそばを走っている。最も離れていてもせいぜい数百メートルという近さである。

京急線は横浜駅から先は三浦半島の方向へ向かう。JR東海道線は西向きに変えて小田原方面へ向かう。京浜東北線は根岸線へ直通し、引き続き京急とやや並行して大船駅へと向かう。

京急とJRの比較

京急とJRが互いに競合する区間はやはり品川~横浜だろう。いずれも速達性に力を入れている区間でもある。


料金が特例運賃を定めるJRが優勢

品川→横浜間の運賃は、JR東日本でも京急電鉄でも特例運賃を定めている。2社で競争していることから、基本料金よりも割安な価格に設定することで乗客を呼び込んでいる。

この品川と横浜の間の部分での競争はかなり激戦となっているのは間違いない。しかし、それでも運賃は2社で10円の違いがある。

JR東日本は290円に設定されている。一方の京急電鉄だと300円に設定されている。京急の方がJRよりも若干割高となっている。

本則運賃だと、JRは390円、京急は310円ということになる。定価だと京急の方がJRよりも80円安い値段になるはず。

しかし、JRが特例運賃で大幅な値引きをしていることで、結果的にJRの方が安いという状況を作っている。

なお、品川~久里浜間だとJRが920円、京急が790円となっている。こちらは運賃が逆転していて、京急の方がJRより130円安い値段ということがわかる。

横浜以南ではいずれも本則運賃となっているため、特別な割引はない。

所要時間はほぼ同じ

京急の日中の速達列車は快特。1時間当たり6本で10分間隔ので均等ダイヤで運転されている。

JR東海道線はすべて普通に限られるが、各駅停車は京浜東北線が担っていて、普通は東京~大船間では快速の役割を果たしている。本数は毎時6本程度だが、均等ダイヤにはなっていなく完全にバラツキが見られる。

JR東海道線

品川~横浜間の所要時間は、京急の快特とJR東海道線はともに17分が標準となっている。ただし、停車駅の数は京急の方が多く、JRの方が少ない。

京急線の快特の途中の停車駅は京急蒲田と京急川崎の2駅である。対するJR東海道線は川崎駅の1駅のみだ。

安定しているのはJR東海道線の方ということになる。なお、朝と夕方の通勤ラッシュの時間帯となると、京急本線では快特ではなく特急が最速となる。

特急は快特よりも停車駅が3駅多い。そのため、JRよりも所要時間が長くなってしまう。

ラッシュだと京急の方が空いている

混雑の違いに関しては、朝や夕方の通勤ラッシュの時間帯となると、JR東海道線や京浜東北線よりも京急本線の方が空いている傾向。

東海道線は長い距離を走ることから、遠距離から都心へ向けて移動する人が多く乗る。京浜東北線は主に京浜間の中小規模の駅から都心へ向かう人が使う。

混雑が緩やかな京急

JRの場合、広範囲に路線網を持つことから、品川駅から先の新橋駅や東京駅まで行く人が殺到する。山手線へ乗り換える人もJRを使う。

品川駅でみんな降りていくわけではなく、その先も引き続き混雑が続く。混み具合の最大値は、東海道線も京浜東北線もほぼ同じと考えてよい。

京急本線は品川駅とその先の泉岳寺駅までしか範囲がない。その先も都営浅草線へ直通運転を行っているものの、運賃が別料金になることや、都営地下鉄自体の利便性があまり良くない。

そんな事情から、京急を選ぶ人が少ない。JRと京急を比較して選べるとなると、どうしても規模が大きいJR東日本を選ぶ人が多数派となる。

当然ながら、品川~横浜間だと京急よりもJR東海道線・京浜東北線の方が混雑が激しい。


広告

おすすめ記事