つくばエクスプレスで最高速度が160km/hに引き上げられる日は本当に来るのか。線路の設計速度こそは確かに高速運転での運転ができるようになっている。
北総鉄道や京成成田スカイアクセス線、あるいは北越急行ほくほく線、JR湖西線と同じような規格で建設されている。つくばエクスプレスも今よりも高速化することは技術的には可能である。
現時点では最高速度は130km/hに設定されている。車両もこれに合わせて製造されているため、もし仮にさらに高速化するのであれば改造工事や新車の投入が必要になる。
160km/h化の予定はなし
つくばエクスプレスでは、今のところは160km/h化させる予定はほぼゼロといっても過言ではない。
スピードアップできたとしても、本当に速達化が期待できるのは「快速」のみである。しかし、その快速でさえ本数は少なく、30分に1本(毎時2本)というダイヤになっている。
しかもほとんど日中の時間帯にしか運転されていない。朝夕のコアタイムでは区間快速や通勤快速という名前に変わって、停車駅が多い種別となってしまっている。
線路の設計上こそ160km/hでの運転が物理的に可能となっているものの、実際問題としては現行の130km/hで十分というところではないか。
参照:【つくばエクスプレス】最高速度130km/h! どこの区間で出す?
物理的に160km/h運転ができる区間
区間 | 160km/h運転の可否 | 理由 |
秋葉原~北千住 | 不可 | カーブ多数、駅間距離が短い |
北千住~八潮 | 不可 | カーブ多数、地下区間のため |
八潮~南流山 | 微妙 | 駅間距離が短い |
南流山~流山おおたかの森 | 微妙 | 急勾配あり |
流山おおたかの森~守谷 | 可 | 直線長い |
守谷~つくば | 可 | 直線長い |
「つくばエクスプレス=160km/h運転が可能」とはいっても、実際に高速運転ができる区間は茨城県側になる。地下区間が多くて駅間距離が短い東京都内は不可能である。
具体的には、八潮駅以北の高架区間になる。さらに、八潮~つくば間でも制限速度がかかるカーブがいくつか存在する。
真面目に考えると、快速で160km/h運転ができるのは流山おおたかの森~守谷~つくばの区間になるだろう。
今の課題は混雑緩和・輸送力強化
混雑緩和と輸送力強化の対策 | 詳細 |
8両編成化 | 6両→8両へ長編成化する計画 |
オールロングシート化 | ボックスシートの廃止 |
本数の増加 | 車両数を増備、新型車両の導入 |
つくばエクスプレスで優先されるべき課題は混雑緩和と輸送力の強化となっている。2005年の開業以来、毎年利用者数が増加傾向にある。
参照:つくばエクスプレスの朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査
通勤時間帯となる朝夕のラッシュでは混み具合が激化していて、「超満員」の状態が問題となっている。
上の表であげた内容が具体的な対策内容となっている。これらがつくばエクスプレスの重要課題となっている。
より多くの乗客を円滑に運ぶという課題
最も注目されている内容が、6両編成から8両編成化する計画である。6両は首都圏の各鉄道路線ではかなり少ないレベルになる。
並行するJR常磐線などを含め、東京周辺では8・10両編成またはそれ以上が主流となっている。
このため、1編成当たりの車両数が少ないのが、つくばエクスプレスの輸送力が不足気味となっている最大の原因と考えられている。
ほかにも、座席のタイプのオールロングシート化でボックスシートの廃止も進められている。ボックスシートでは、立ち客が乗れる人数が減ってしまいため、相対的に乗車率が高くなる。
さらに、通勤ラッシュの時間帯での本数の増加も検討されている。そのために、新型車両の導入や既存の車両の増備が進められている。