
イオンモール伊丹のイオンラウンジの場所は、スーパーテナントである「イオンスタイル」の3階にある。今回は、このJR伊丹駅前にある旧ダイアモンドシティ・テラス(現イオンモール)に行ってみた。
私が行ったのは何でもない平日で、特売「火曜市」が行われる火曜日でもない。しかし、イオンラウンジに足を運んでみると、長い行列ができていた。平日としての混雑度は他の店舗と比べてかなり激しいのは間違いない。
かつて、伊丹店のイオンラウンジの順番待ちは記名式であって、受付カウンターの前の名簿に名前を書いて順番を待つ方式を採っていた。2016年2月1日からはベンチに順番に座って待つ方式に変更された。
そのため、順番待ち時間をショッピングに充てることができなくなり、入室したいのであれば目の前でずっといることが必須となった。
ただ、待つのが嫌な人が来なくなった分、以前よりはほんの少し混雑度が緩和されたかもしれない。とはいえ、それでも他の店舗よりは長蛇の列ができやすい。
モール併設であり、しかも駐車場も完備されていることもあって、子ども連れの家族で来る人も多い。
11組しか入れないという狭さ
伊丹店のイオンラウンジの特徴としては、室内の広さがかなり狭い点が挙げられる。他の店舗と比べても小さく、11組しか一度に入室できない。これが混雑の原因となっている。
店舗も古いため、ラウンジが狭いのだろう。もっとも、かつては今ほどイオンラウンジの知名度は高くなく、利用するする人も少なかったことによるものなのかもしれない。
イオンモール自体は決して広いとは言い難く、テナント数もそれほど多くはないが、JR伊丹駅の目の前に立地しているため、来客数も多い点も混雑の要因となっている。
ラウンジの制限時間は30分以内となっている。伊丹店ならではの独自のやり方として、受付時に各会員の入室時間を記録している。そのため、入室後30分経っても退室しないと店員が呼びに来るので注意が必要だ。利用時間が厳しくチェックされているため、なるべく30分経つ前には退室するのが良いだろう。
なお、土日は朝から晩まで非常に混んでいる。イオンラウンジは10時30分に始まるが、既に列ができているのがほとんどである。待ち時間として、30分以上かかる場合も多い。
また、最終受付時間の18時30分近くになっても列ができていて、並んでも入れなかったという続出する。それだけ大混雑するというわけだ。
もしラウンジ目的でイオンオール伊丹に行くのであれば、土日祝日ではなくてまだ空いている平日に行くことを強くお勧めする。
おすすめ記事
- イオン伊丹昆陽店のラウンジに行った時の感想とは?
- 【イオンモール四条畷】ラウンジに潜入! やはり広い!
- イオン明石店のラウンジを訪問した! 席数は多い方!
- イオン新茨木店のラウンジに行った! 以外に広い!?
- 大阪ドームシティのイオンラウンジに行ってみた!
東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿。新卒採用時はJR、大手私鉄などへの就職を希望するも全て不採用。併願した電力、ガス等の他のインフラ、総合商社、製造業大手も全落ち。大手物流業界へ入社。
》筆者に関する詳細はこちら