都営浅草線には「ホームドア」は設置されない!? どんな理由がある?

都営浅草線には現在のところ全駅にホームドアが設置される見込みは立ってないが、その理由としてどんな事情があるのか。なぜ都営地下鉄の中でもこの路線だけが一番大きな課題を持っているのか。

都営地下鉄三田線・大江戸線ではすでにすべての駅にホームドアが設置されている。また、2つとも車掌が乗務しないワンマン運転が実施されている。自動運転で電車が動いていて、運転士が1人いるがドアの開け閉めとホーム上の安全確認を行うくらいである。

新宿線ではまだすべての駅への設置工事は終わっていないが、2019年を目途に全駅に導入される予定となっている。全く目途がたっていないのは都営浅草線のみである。

浅草線

浅草線は都営地下鉄の中でも特に利用者が多い路線である。東京メトロでいえば丸ノ内線や銀座線に当たる位置づけといえるだろう。京急や京成と相互直通運転を行っているため、通しで利用する人もかなり多い。

羽田空港や成田空港へのアクセス路線としても機能もある。2つの空港を結ぶ「アクセス特急」も都営浅草線を通して運行されている。通勤・通学が中心の路線ではないところが特徴的だ。


ドアの位置が違うのが致命的!?

京急や京成と相互直通運転を行っているのは、乗り換えが不要になるという点ではとても便利であるが、逆にそれが大きな課題を生み出しているのもまた事実。それが今回のテーマであるホームドアの設置が困難という問題だ。

浅草線には東京都交通局の車両に加えて、京成所属の車両と京急所属の車両が乗り入れている。しかし、規格が鉄道会社によってばらばらであるため、列車によってドアの位置が異なっている。もし従来のホームドアをつけてしまうと、電車の扉の位置に合わないケースが出てくる。

ドアの位置が各車両によって異なることが、都営浅草線でのホームドア計画が妨げられている大きな理由である。

車両を1つの規格に統一するという案があるが、これだとこれまでの電車を新型車両に置き換えなければならない。膨大な費用がかかるだけでなく、各鉄道会社での協議も必要になる。とても現実的とは言えない。実現は不可能と考えられる。

ホームドアの技術向上すれば問題なし!

どこでもドア

出典:三菱重工交通機器エンジニアリングHP

もしホームドアが従来とは異なり、車両のドアの位置が問題とならないような製品であれば、都営浅草線が抱えている課題は一機に解決する。

三菱重工交通機器エンジニアリングが開発した「どこでもドア」やJR西日本ですでに導入されている昇降式のホーム柵がこれに当てはまる。「マルチドア対応型ホームドア」とも呼ばれているが、これらを導入すればドアの位置が車両によって違う場所にある路線でも、すべての駅にホームドアをつけることができる。

ただ、欠点としてはコストが従来のものよりも高くつくという点がある。また、安全性を示す実績がまだ浅いという点も挙げられる。

技術的には対応できてきているとはいえ、まだ発展途上であるのも事実。これにより、都営浅草線でのホームドア設置が進むのはまだ先のことになる。

おすすめ記事