北総鉄道内でも京成スカイライナーは160km/h運転しないのか!?

京成スカイライナーは在来線の特急の中では最速の160km/h運転を行う列車である。上野や日暮里から成田空港までを結ぶ交通手段として有名である。しかし、北総鉄道内では最高速度が130km/hとなっていて高速運転を行っていない。

スカイライナーが最高速度である160km/hでの高速走行を実施しているのは印旛日本医大駅から先の成田スカイアクセス線の区間だけとなっている。それ以外の区間ではほかの在来線と同じ程度のスピードしか出さない。

京成本線においても、路線の最高速度は110km/hまでとなっているため、160km/h運転はまったく行っていない。しかも、京成上野駅から京成高砂駅までの区間は急カーブが連続する部分でもあり、スピードが物理的に出せない区間となっている。


なぜ北総線内では130km/hまでなのか?

160km/h運転する京成スカイライナー

成田スカイアクセス線と北総鉄道線はいずれも新しくできた線路であるため、設計は高規格で踏切は一か所も存在しない。線形も非常に良好で制限速度がかかるカーブは京成高砂駅付近のみである。高速運転がしやすい環境になっている。

しかし、それでも最高速度は京成スカイライナーであっても130km/hまでとなっている。乗車券のみで無料で乗れる「アクセス特急」については120km/hまで、各駅停車に至っては105km/hまでとなっている。

設備が130km/hまでしか対応していない

理由としては、設備上の問題が挙げられる。北総線では通過駅のホームの構造は1面2線の島式ホームとなっている。ここを時速160キロメートルで通過するとなると、ホーム上にいる人にかなりの危険が及ぶ。

ホームドアを整備すれば解決するだろうという意見もあるが、これにはかなりの資金を要する。財政状況が悪い北総鉄道に多額のコストをかける余裕がないのが現状である。

信号設備もまた160km/hでの運転には対応していない。北総鉄道の運行システムは特急列車で130km/hまでにしか対処できない。それ以上の高速運転は想定されていない。

これを改良すればよいのではないかと思いたいところだが、ここでも多額のコストがかかるのは避けられない。現実的にはかなり困難としか言えない。

普通列車も同じ線路を走っている

さらに、北総鉄道の区間は成田スカイアクセス線の区間よりも各駅停車が多く運行されている。

例えば、スカイアクセス線の成田湯川駅ではアクセス特急が40分間隔で走っているだけである一方、印旛日本医大以西では1時間当たり各停とアクセス特急を合わせて4~6本程度走っている。

北総鉄道

スピードが遅い普通列車が走っている中で160km/h運転を行うスカイライナーを走らせるのは安全上とても難しい。ふつうの通勤電車と線路を共有していることを考えると、在来線の最高速度である130km/h程度が上限と判断できる。

こうした事情から、成田空港と都心を結ぶ京成スカイライナーの最高速度である160km/h運転を行うのは高速走行に適した成田スカイアクセス線の区間だけとなっている。

おすすめ記事