なぜJR宇都宮線には「特別快速」がない!? 高崎線にはあるのに!

JR宇都宮線には「特別快速」がまったく走っていない。上野東京ライン・湘南新宿ラインのどちらの系統においても、普通または快速の2種別しか基本的には運転されていない。

一方で大宮以南では線路を共有するJR高崎線においては、東海道線へ乗り入れる湘南新宿ラインで特別快速という種別がある。高崎線内、東海道線内のどちらでも快速運転を行っている。

宇都宮線では、日中の時間帯では湘南新宿ライン系統にて単なる「快速」が運転されている。大崎駅以南では横須賀線内へ直通し、逗子駅まで走る。

しかし、通過駅の設定があるのは宇都宮線内だけとなっている。大宮駅以南では湘南新宿ラインの普通電車という形となっている。

一方、高崎線では全区間で特別快速で通過駅の設定がある。なぜ、このような差が出たのか。


横須賀線内が各停のため

宇都宮線

宇都宮線の湘南新宿ライン系統の電車はすべて横須賀線へ直通している。一方の高崎線は、東海道線へ直通している。前者は鎌倉・逗子方面へ向かうのに対して、後者は平塚・小田原方面へ向かっている。

横須賀線は横浜駅~大船駅間では東海道線の緩行線の役割を果たしている。横須賀線の電車は保土ヶ谷・東戸塚に止まるが、東海道線は通過となっている。

そのため、高崎線へ行き来する湘南新宿ラインの電車は保土ヶ谷・東戸塚には止まらない。しかし、走る線路は横須賀線の線路である。駅ホームがあるが、通過するという形だ。

高崎線内では各駅に止まる湘南新宿ラインは、この区間は通過するため、「快速」と名乗っている。

そして、高崎線においても通過駅の設定があるのが「特別快速」である。つまり、高崎線単体で見れば、普通と特別快速の2種類だけが走っている形となっている。

宇都宮線の快速は、横須賀線内は横須賀線として運転されるため、すべての駅に停車するため、単なる快速以上に通過駅が多い「特別快速」がない。

立場的に「宇都宮線<高崎線」というわけではまったくない。

横須賀線にはなぜ快速がないのか?

そもそも横須賀線にはなぜ快速がまったくないのか。東京駅から久里浜駅までを結ぶ路線であり、近郊路線で路線距離は73.3kmと長い。しかし、普通電車しか走っていない。

ただ、性質的には横須賀線の単独区間は大船~久里浜間の23.9kmに留まる。東京~大船間は東海道本線が正式名称である。

横須賀線

走る線路は横須賀線専用のもので、品川~横浜間は武蔵小杉駅経由の品鶴線というかつては貨物線だったところを走る。

東海道本線では、東海道線が急行線という性質になっている。そのため、東京~大船間では大きな駅にしか止まらない。

東海道線という実質的な快速があることから、横須賀線には快速が要らないようだ。実際、横須賀線の利用者で大船駅にて東海道線の電車に乗り換える人は多い。

おすすめ記事