東京都区内⇄舞浜の料金は140円!? 乗り越しは注意点も!
乗車券の目的地が「東京都区内」と記載されている切符で舞浜駅で下車すると乗り越し精算が必要になる。有人改札で精算すると支払う金額は140円。 これは、東京都区内の京葉線の限界が葛西臨海公園駅で、乗り越しの対象は葛西臨海公園…
乗車券の目的地が「東京都区内」と記載されている切符で舞浜駅で下車すると乗り越し精算が必要になる。有人改札で精算すると支払う金額は140円。 これは、東京都区内の京葉線の限界が葛西臨海公園駅で、乗り越しの対象は葛西臨海公園…
京都市下京区にある京都鉄道博物館の混雑状況を時間帯および曜日ごとに調査してみた。平日と土日祝それぞれで混み具合を観察して表形式にする。 大きく混み合う休日となる土曜日と日曜日。駐車場が満車になるだけでなく、館内も人混みで…
愛知県名古屋市にあるリニア鉄道館の混雑状況を時間帯および曜日ごとに調査してみた。平日と土日祝それぞれで混み具合を観察して表形式にする。 何となく想像がつくことだが、大きく混み合う休日となる土曜日と日曜日。駐車場が満車にな…
さいたま市大宮区にある鉄道博物館の混雑状況を時間帯および曜日ごとに調査してみた。平日と土日祝それぞれで混み具合を観察して表形式にする。 やはり誰もが休日となる土曜日と日曜日が大きく混み合う。駐車場が満車になって、館内で人…
JR根岸線と京浜東北線の違いとは何か。いずれも同じ電車が走っていて運転系統は同じだが、なぜあえて別々の路線名を名乗っているのか。同一路線名にするとどんな不都合があるのか。 このような疑問を感じたことがある人は多いのではな…
東北新幹線の宇都宮駅から乗車の場合の「やまびこ」及び「なすの」の自由席に座れる確率について、空席の有無を時間帯ごとに調査してみた。 結論を言うと、休日ダイヤで運転される土日祝はやまびこ号・なすの号ともに、朝夕を中心に自由…
上越・北陸新幹線の高崎駅から乗車の場合の自由席に座れる確率について、空席の有無を時間帯ごとに調査してみた。混み具合は種別で大きく違い、さらに上りか下りかでも異なる。 結論を言うと、休日ダイヤで運転される土日祝でははくたか…
特定特急券とは、特例運賃が適用された自由席特急券のことを指す。全国の新幹線にて多数の区間があるものの、基本的には隣り合う1,2駅間の区間にて設定されていることが多い。 距離に対する料金よりも割安な価格に設定されている。 …
JR京浜東北線の最高速度は90km/hと定められている。ただし、全区間に渡って実際にここまでスピードが出せるわけではない。特に都心部はゆっくり走り、実勢速度は60~80km/hとなっている。 他の路線と比べると遅いのが京…
東海道・山陽新幹線の最速列車であるのぞみ号の最高速度は、実際には区間ごとで出せるスピードは異なる。東京~博多間ではさまざまである。 大きく分けると、東海道区間になる東京~新大阪は285km/h、新大阪~博多間の山陽区間で…