埼京線で15両編成は行わない理由とは? 今後行われるかも!

JR埼京線で15両編成での運転を開始されていないが、その理由とは何か。混雑が激しい路線となっているにも関わらず、なぜすべて10両編成に留まっているのか。

埼京線は東北新幹線の建設と同時に作られた路線であり、現在では宇都宮線・高崎線のバイパス路線のような存在となっている。さらに、埼玉県南部から池袋や新宿、渋谷へのアクセス手段ともなっている。

朝ラッシュの混雑は首都圏でも有数の路線となっている。特に赤羽→池袋までの区間は超満員電車で、社会的な問題であるのは間違いない。

ただ、それでも15両編成での運転がある上野東京ライン(宇都宮線・高崎線)などよりも車両数が少なく、すべて10両編成と短い。


ホームは15両編成に対応

埼京線

埼京線では、大半の区間では駅のホームが15両編成に対応している。現時点でのホームの有効長は10両編成となっているが、用地は確保されていて、簡単に15両分の長さを確保できるようスペースが空いている。

15両分のホームが確保できるようにスペースが確保されていないのは、十条駅と板橋駅の2駅のみである。ここは、かつての赤羽線の区間というわけで、地上を走る区間であり、踏切が多い。

ホームの延伸はかなり難しい。もし15両編成へ対応させるのであれば、連続立体交差にして駅を高架上か地下に移すことが求められる。

ただし、埼京線の連続立体交差事業を進めようとする案は存在する。板橋区や北区では、開かずの踏切の存在が問題視されていて、それを取り除くことが課題として持ち上がっている。

これを機に、埼京線のホームをすべて15両編成に対応させることは決して困難というわけではない。

15両編成化の予定はあるのか?

埼京線で連続立体交差事業が進められた場合、15両編成化させるという案は本当に有力なのか。

残念ながら、今のところは白紙の状態である。埼京線の大宮~大崎間の単独運行であれば、確かに15両編成化させることで、混雑は緩和されるというメリットが出るため、やらない理由はないように感じる。

しかし、埼京線では川越線やりんかい線と相互直通運転を行っている。川越線とりんかい線は完全に10両編成までしか対応していない。

15両編成化

仮に、埼京線が単独で15両編成での運転が行われたとすれば、川越線・りんかい線との直通運転は廃止されることとなる。

外部の事情を考慮すると、今の10両編成が限界というのが本音だろう。

高崎線・埼京線の直通運転なら15両編成へ

ただし、埼京線が今後高崎線との直通運転を行うということとなれば、話はまったく違ってくる。

もともと、埼京線の建設が予定されていた段階では、大宮駅から川越線ではなく高崎線へ乗り入れる予定だった。

高崎線

埼京線の線路を地図上で見ると、大宮→日進間は高崎線とほぼ並行している。当初は、このように埼京線は高崎線の上尾方面へ乗り入れ、高崎線の電車は宇都宮線(東北本線)の線路へは乗り入れず、すべて埼京線の大宮駅地下ホームへ行くはずだった。

川越線へ乗り入れることとなった理由は、埼京線の車庫が川越線の南古谷駅付近に作ることとなったためである。高崎線内に車庫を作る際の用地買収ができなかったため、川越線内へ計画が変更された。

高崎線への直通を行うという計画が再び出てきたら、埼京線では15両編成での運転が確実となる可能性が高い。


広告

おすすめ記事