京浜急行の看板列車といえば快特である。停車駅が一番少なくて最高速度も120km/h出すという設定になっている。品川から横浜にかけては線形が良いため飛ばせるが、どこの区間で実際に出すのか。
品川~横浜はJR東海道線と並行して走る。特に京急川崎駅以南はJRの線路が車窓から見え、特には競争する場面も見ることができる。JR東海道線は最高で110km/hまでしか出さないため、快特であればほとんどの場合は勝利する。
しかし、横浜以南の京急が単独で走る区間ではあまりスピードを出さない。山が多いこともあって、カーブが連続する。直線はほとんどない線形になっている。そのため、横浜以南では最高時速は110キロメートルに設定されている。スピードが速い快特であるが、力を発揮するのは品川~横浜のみ。
区間ごとの最高速度
駅間 | 最高速度 | 実勢速度 |
泉岳寺~品川 | 80km/h | 60-70km/h |
品川~(鮫洲) | 120km/h | 60-90km/h |
(鮫洲)~京急蒲田 | 110-120km/h | |
京急蒲田~京急川崎 | 105-120km/h | |
京急川崎~横浜 | 110-120km/h | |
横浜~上大岡 | 110km/h | 90-110km/h |
上大岡~金沢文庫 | 80-110km/h | |
金沢文庫~金沢八景 | 60-80km/h | |
金沢八景~横須賀中央 | 80-110km/h | |
横須賀中央~堀ノ内 | 70-90km/h | |
堀ノ内駅~三崎口 | 100km/h | 80-100km/h |
上記の速度は「快特」と「エアポート快特」のみに適用される。
「特急」や「エアポート急行」では全区間にて110km/hが最高速度に設定されている。
また、性能の低い旧式の車両では120km/hに対応していないものもあり、その場合は快特でも最高速度が110km/hに制限される。
首都圏の路線にて最高速度が120km/h以上に設定されている路線といえば、他の事例ではJR常磐線、東海道線、横須賀線、北総鉄道(成田スカイアクセス線)、つくばエクスプレスのみ。
京急は特に私鉄の中では数少ない速達性を重視する鉄道会社である。「快特」の120km/h運転は魅力のある電車なのは確か。
具体的にどこで120km/h?
京急本線の120km/h出せるところ
<公式データ上>
品川~横浜間|快特系:120km/h、それ以外:110km/h
快特とエアポート快特にて120km/h運転を実施。特急、エアポート急行などは110km/h。
<実際の出せる部分>
- 鮫洲~京急蒲田
- 京急蒲田~京急川崎
- 京急川崎~横浜
品川~鮫洲
品川駅を出るとすぐに急なカーブが存在する。この付近は徐行せざるを得ない。
北品川駅を通過すると直線に入るが、その先には60km/hの制限速度がかかるカーブが鮫洲駅付近にある。そのため、発車後しばらくはあまりスピードを出さない。
鮫洲駅では前を走る各駅停車を追い抜くが、ここまではそれに後続の快特が追い付いてしまって直線区間でも50~60km/hしか出せないこともよくある。
鮫洲~京急蒲田
鮫洲駅を通過するといよいよ一気に加速して快特であれば120km/hまでスピードを出すことがほとんどだ。
次の停車駅である京急蒲田駅まではほとんど110~120km/hを維持する。減速する場所は停車駅に接近した時だけと考えてよい。
平和島駅のみは若干駅構内がカーブになっていて、ここでは制限速度が115km/hに設定されている。
しかし、実際には120km/hから若干速度が落ちた状態で通過するため、目立った減速はない。
京急蒲田~京急川崎
京急蒲田~京急川崎はあまり距離が長くはない。距離にすると3.8kmしかない。
しかし、それでも120km/hまで加速する。定速運転することはないものの、かなり加速してスピードを出すことには変わりない。
どんなに遅くても100km/h程度である。ダイヤ的にゆっくり走るほど余裕は一切ない。
特急や急行などの若干下の種別でも100km/h以上まで加速することを前提にダイヤが組まれている。
京急川崎~横浜
京急川崎~横浜はほぼ最高速度120km/hまで出せる。巡航速度も110km/hは超えている。
もし減速するとしたら、それは前を走る各駅停車などに追いついてしまったときだ。
上り列車(品川方面行)では神奈川新町→子安間にてポイント通過によって90km/h程度まで減速するが、下り列車(横浜方面)は制限速度がなく、100km/h程度で通過する。
ダイヤ上は飛ばすことを前提にされているため、何もなければ迫力を感じるだろう。
100km/h以下まで減速をするところは上りの神奈川新町→子安間を除いてはない。
横浜以南はゆっくり!
横浜駅を出ると、スピードは遅くなる。制限速度がかかるきついカーブが連続するような線形になっているためだ。巡航速度も一気に90km/h程度に落ちる。
京急ではJRなどとは線路のレール幅が異なる。JRでは1,067mmの狭軌となっているのに対して、京急は1,435mmの標準軌を採用している。これは新幹線と同じレール幅だ。
曲線部でもやや高速で曲がれるのは確かであるが、それでも急カーブが多いため、速度が出せない。
停車駅も多くなる。JRとの競合もほとんどない。横須賀線が走っているとはいえ、競合度は低く、京急が独占できる地域である。そのため、速達性で勝負する必要がないこともあまりスピードを出さないことに関係しているかもしれない。
最高速度こそは110km/hと決して遅いスピードではないものの、制限速度のあるカーブが多いことで、90km/hで流すところがほとんど。
110km/h出す区間は確かに存在するが、加速が終わった後すぐに減速する感じになる。
横浜~三崎口・浦賀間の最高速度
<公式データ上>
横浜~浦賀間:110km/h
堀ノ内~三崎口:100km/h(久里浜線)
<実際の出せる速度>
- 黄金町駅付近、杉田駅付近で110km/h出せる
- それ以外は80~90km/hが限界