近鉄の運賃は乗車券のみの場合であっても他の私鉄各社と比べて値段が高い。近中距離だと割高感が大きく、JRと大した差が見られない。
JRでも特定区間運賃を適用している天王寺~奈良間や名古屋~四日市間のような区間だと、競合相手となっている近鉄の方が料金が高い。
特急を使うとなるとさらに別途で特急料金がかかるため、さらに交通費の負担額が大きくなる。
財布にやさしい鉄道会社とは言い難いレベルになっているのが近鉄の料金体系と感じている人も少なくないだろう。
関西の私鉄で比べても、近鉄は阪急や阪神、京阪などと比較して距離に対する運賃が高い。これにはどんな理由があるのか。
田舎の赤字路線が多い
近鉄の路線は都市部だけを走っているわけではない。地方の田舎にも線路が通っている。車社会が浸透した地域で、しかも大阪や名古屋のような大都市圏から遠く離れた地域を走る。
こうした地域では乗客数が少なく、収入よりもランニングコストの方が高い状態になっている。
これらの損失を代わりに都市圏の主要幹線で得た収入で補完しなければならない。これによって、近鉄は全体的に運賃が高い状態になっている理由だろう。
関西地区でも運賃が割安として知られる阪急・阪神・京阪は線路の周辺は都市部がほとんど。都市部から遠く離れた田舎を走る部分がゼロに等しい。
全体に渡って黒字になっていることで、その分運賃の料金が安く抑えることができている。
逆にJRの運賃が高いのは、地方の田舎にも広く路線を持っているためだ。この点で近鉄も同じといえる。
なぜ赤字路線を廃止しないのか?
ところで、もし近鉄で赤字の路線を廃止した場合、全体的に利益率が上がるのは間違いない。
まとまった乗客がいる路線だけ残して、それ以外を廃線にすれば、都市圏からの収入でこれらを補完する必要がなくなる。
こうなると運賃の値下げもできるようになる。あるいは、古い設備を最新のものに変えたりするなど、今よりも設備投資に回せるお金ができる。
このようなメリットがあるのになぜ赤字路線を廃止にしないのか。そんな疑問がわいてくる。
公共性が大きいというのが1つの理由に挙げられる。公共交通機関ということで、仮に廃線にした場合に電車に乗れなくなることで生活に支障が出てくるという人が表れる。
利潤の追求だけを最優先にすると社会からバッシングされてしまう。公共サービスの提供という目的を担う必要があるため、近鉄で運賃が多少高くても見捨てるわけにはいかないといえる。