近鉄での「途中下車」は不可! 片道101km以上でもNG

近鉄

近鉄のきっぷは種類を問わず途中下車はできない。JRとは違って距離に関係なく目的地の駅の手前で降りてしまうと、残りの区間は利用不可。

乗車券でも距離を問わず前途無効。特急券も1回のみ(指定列車)有効。

JRだと乗車券で片道101km以上だと途中下車が可能だが、近鉄の場合はこれが一切不可能。


近鉄の各種きっぷの途中下車の可否

きっぷの種類 途中下車の可否 条件
乗車券(普通乗車券) × 距離に関係なく途中下車は前途無効。
ICカード × 距離に関係なく、出場のたびに料金支払い。
指定席特急券 ×
特別車両券(デラックス券) ×
回数券(回数乗車券) ×
定期券 定期利用区間内なら何度でも途中下車して可。
※普通乗車券でも、近畿日本鉄道では距離を問わず途中下車不可。

>>JRきっぷの「途中下車」の可否を種類ごとに一覧化

乗車券(普通乗車券)

一般的な正規の大人運賃を支払って切符を購入して受け取る種類が「普通乗車券」。

JR線だと片道101km以上の券面の乗車券なら途中下車ができる。

乗車駅と降車駅の間の駅にて降りて、さらに改札外に出ても乗車券は回収されずに、再度の入場で残りの区間が使える。

しかし、近鉄の場合はJR線とは違って途中下車は一切できない。片道101km以上の長距離移動であっても不可能。

「途中下車前途無効」とか「途中下車無効」と書かれてある。

もし目的地の降車駅の手前で降りて自動改札機を通すと、そのきっぷは回収されてしまう。

特急列車を利用する場合でも利用しない場合でも、乗車券の途中下車は一切不可能。ここは要注意の部分である。

特急券

特急券(近鉄)

特急券に関しては、近鉄特急もJRと同じく座席の種類に関係なく途中下車は一切できない。

普通車に加え、デラックス車に必要な特別車両券も途中下車は一切できない。

しかも、近鉄特急はすべての座席が指定席の「全車指定席」である。JRのような自由席が一切ないため、途中駅で列車を降りることすら実質的に不可能。

特急券・特別車両券は乗車券のように自動改札機を通すことはないものの、車内改札があるため乗車するのは認められない。

回数券(回数乗車券)

回数券も普通乗車券と同じく途中下車は一切できない。

こちらもJR線と同じく、途中駅で降りようとすると回収されてしまう。

もし券面とは違う駅にて降りるのであれば、目的地までの乗車券を購入するか、ICOCA、PiTaPa、あるいはSuica、PASMO、TOICA、manacaなどの交通系ICカードで乗るしかない。

定期券

定期券に関しては他のきっぷとは事情が違う。

通勤定期券・通学定期券のいずれも定期利用区間内の駅であれば途中下車ができる。

この点では近鉄もJRや他の私鉄・地下鉄と変わらない。

定期券の有効期間内である限りは途中駅の改札の外に出ても追加料金はかからない。

磁気きっぷタイプの定期券のみならず、ICカード定期券も同じ。ICOCA定期券、PiTaPa定期券のいずれも適用。

ただし、定期券の有効期間を過ぎてからは対象外。期限切れのICカードの定期券だと、下車するたびに出発駅からの普通運賃分の料金が差し引かれる。

近鉄とJRの「途中下車」ルールの違い

きっぷの種類 JR 近鉄
乗車券(普通乗車券) (片道101km以上は可) ×(例外なく不可)
ICカード × ×
指定席特急券 × ×
特別車両券(デラックス券) × ×
回数券(回数乗車券) × ×
定期券
※近鉄とJRの違い…長距離の乗車券での途中下車の可否。
※特別車両券…JRではグリーン券に該当。

近鉄線とJR線の途中下車のルールの大きな違いは、長距離移動の乗車券での途中下車の可否である。

例を挙げると、名古屋~大阪間の移動でも、JR線では途中下車OKな一方、近鉄はNG。

乗車券の途中下車の可否以外ではすべて同じ。

おすすめ記事