近鉄の路線ごとの線路幅(レール幅)の一覧!

線路幅が2種類ある近畿日本鉄道

近鉄の線路幅の規格を路線ごとに一覧化。私鉄としては珍しく異なる2種類のゲージが存在する。

新幹線と同じ1,435mmの「標準軌」、JR在来線などで使われている1,067mmの「狭軌」の2パターンである。

かつては「ナロー線」と呼ばれた762mmの線路幅も近鉄では採用していたものの、いずれも平成の時代になって第三セクターへ移譲された。近畿日本鉄道が直接管轄する路線では今ではない。


近畿日本鉄道の路線と線路幅

系統 路線名 線路幅
奈良線・京都線系統 難波線 1,435mm

「標準軌」

奈良線
生駒線
けいはんな線
京都線
橿原線
天理線
田原本線
大阪線・名古屋線系統 大阪線
信貴線
名古屋線
湯の山線
鈴鹿線
山田線
鳥羽線
志摩線
南大阪線系統 南大阪線 1,067mm

「狭軌」

道明寺線
長野線
御所線
吉野線

近鉄各線の線路幅は上記のようになっている。

半数以上の路線では標準軌(1,435mm)を採用している。南大阪線系統のみが狭軌(1,067mm)のレール幅になっていることがわかる。

参照:全国の鉄道の路線ごとの「レール幅」の規格一覧

標準軌(1,435mm)

標準軌の近鉄

1,435mmの線路幅の標準軌を採用している近鉄の路線は、奈良線・京都線系統と大阪線・名古屋線系統のすべてである。

奈良線・京都線系統と大阪線、伊勢志摩エリアの各線は最初から標準軌で線路が完成した。

一方の名古屋線は戦前から戦後しばらくにかけては1,067mmの狭軌で列車を走らせてきた。1960年に標準軌に改軌されたため、今のような形になっている。

けいはんな線は集電方式は第三軌条方式で頭上の架線から集電する方法ではないものの、線路幅は標準軌となっている。いずれも旧大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)に合わせる形で採用した。

標準軌の路線のほとんどは大阪電気鉄道と奈良電気鉄道、参宮急行電鉄などの関連会社によって敷設された路線である。

鉄道の黎明期から戦前にかけて、国鉄との関係性がなく完全な民鉄だったことで標準軌の路線として建設できた背景もある。

狭軌(1,067mm)

狭軌の近鉄南大阪線

1,067mmの狭軌を採用しているのは南大阪線系統である。

南大阪線・道明寺線・長野線を建設したのは旧河陽鉄道(後の大阪鉄道)である。

道明寺線から建設をスタートさせたが、当時は柏原駅と接続する国鉄関西本線(現JR大和路線)より貨物列車の乗り入れを想定していたため、国鉄と同じ1,067mmの線路幅を採用した。

南大阪線の大阪阿部野橋駅~道明寺駅間はこれよりも後に完成したが、相互乗り入れも考慮して同じく狭軌で建設した。

吉野線は南大阪線の延長線上の路線という性質から、南大阪線系統として狭軌で作られた。

なお奈良線や大阪線などの大阪上本町駅を発着する路線、および大和西大寺駅で交差する京都線系統は大阪電気鉄道という会社が建設した。

当時は河陽鉄道とはまったく関係がなかったことも背景にある。

近畿日本鉄道として同じ鉄道会社の元に入ったのはあくまでも1940年ごろ以降の戦時中の戦時統合が行われた時代になってからである。

>>【近鉄南大阪線】なぜ狭軌なのか!? 標準軌でない理由とは?

名古屋線の1,067mm→1,435mmへの改軌

改軌した近鉄名古屋線

近鉄名古屋線は元々は狭軌(1,067mm)で建設された。後に線路幅をすべて変更する改軌工事を行ったため、今のような標準軌(1,435mm)になった歴史がある。

名古屋本線が部分的に初めて開業したのは1915年のこと。当時は近鉄名古屋線は近鉄四日市駅~国鉄四日市駅までを結ぶ路線を建設して、国鉄の貨物列車の乗り入れを想定していた。

これにより、名古屋~江戸橋間は狭軌で建設された。一方の江戸橋~参急中川(現伊勢中川駅)は標準軌で建設されたものの、名古屋線の直通を考慮して1938年に狭軌に改軌された。

しかし、戦後になって伊勢中川駅から山田線を介した伊勢志摩方面、大阪線の大阪方面との乗り入れの必要性が本格的に議論を呼び、名古屋線の改軌工事が行われることとなった。

そして、1959年に改軌の準備がスタートし、次の年の1960年に1,067mm→1,435mmへの改軌工事が実行された。

後に伊勢鉄道線(旧国鉄伊勢線)が建設されるようになったことで、近鉄名古屋線の国鉄の貨物輸送の必要性が低下したことも背景にあった。

762mm(ナロー線)

かつては標準軌でも狭軌でもない762mm(ナローゲージ)を採用する近鉄の路線もあった。

該当する路線は以下の通り。

  • 北勢線(現三岐鉄道)
  • 内部線(現四日市あすなろう鉄道)
  • 八王子線(現四日市あすなろう鉄道)

北勢線は2003年、内部線・八王子線は2014年にそれぞれ近鉄から分離して別会社となった。

これにより、近鉄の路線からは762mmの線路幅を取る路線が消滅した。


広告

おすすめ記事