【近鉄】名阪特急は満席になる!? 乗車率はどれくらい?

近鉄の名阪特急とは、名古屋駅から大阪上本町または大阪難波駅まで走る都市間特急列車である。概ね毎時2本運行されていて、東海道新幹線の代替手段として利用する人もかなり多い。特に大阪市南部へ行き来する際には、JRよりも近鉄の方が便利と言われている。

全車指定席となって自由席はない。そのため、空席がゼロとなって満席になれば、次の列車まで待たなければならない。もしくは、デッキなどでの立ち席になってしまう。

名阪特急の実際の乗車率はどれくらいになるのか。そして、満席になるほど混雑するケースはあるのか。


大型連休は満席になることも

近鉄の名阪特急アーバンライナー

近鉄の名阪特急が満席になるということは稀である。発車直前であっても空席があることがほとんどであり、それがゼロになるほど混雑するケースがよほどのことがない限りは起こらない。

ただし、大型連休となると空席がなくなりやすい。年末年始・ゴールデンウィーク・お盆のシーズンは、時間帯によっては満席のため空席ゼロになることもある。

連休初めは、大阪→名古屋の列車が混雑する。中でも、午前中の列車は全体的に座席が埋まりやすい。

2名掛けのところの通路側の1席だけがポツンと空いていることはあるが、こういった時期は複数名で座席を指定する人が多い。

通路側だけが空席とされていても、実質的には満席に近いような状態だ。ニュースでは「帰省ラッシュ」と呼ばれる時期となると、普段は空いている近鉄の名阪特急でも指定席が全部埋まってしまう。

また、連休終盤の「Uターンラッシュ」とニュースで報道される時期となると、今後は名古屋→大阪の列車が混雑する。特に午後から夕方の便は、満席になる可能性が高い。

このほか、月曜日が祝日となる3連休の時期も、満席まではいかなくても空席が少ない状況になりやすい。

普段は空いている

一方、通常期であれば1日を通して空席があることが多い。指定席になっていることで、座席数以上に切符が販売されることはないが、それでもどこか空いている席があると考えてよい。

本数も1時間に2本程度走っている。乗車機会も多いのが、近鉄の名阪特急ならではの特徴といえる。

名古屋と大阪を移動する人が、交通手段として使うのが新幹線という人が全体的には多い。大阪市北部を行き来する人は、JRの方を選ぶ。近鉄特急の需要があるのは、あくまでも大阪市南部のミナミ地区であるようだ。

JR新幹線を使う場合、一旦新大阪駅まで移動しなければならない。これだと、いくら新幹線が早いとはいえ不便を感じる。所要時間が少し長くても、近鉄特急を使おうと考える。

大阪府北部や梅田などキタ地区の人々や、京都・神戸から名古屋へ行く人は大部分がJRを利用する。そんなわけで、近鉄の名阪特急の混雑はそれほど激しいものではない。

おすすめ記事