近鉄のきっぷの払い戻し/変更のルールと条件
近畿日本鉄道(近鉄)のきっぷの各種の変更および払い戻しのルールと条件について詳細を一覧化。 乗車券、特急券、回数券、企画乗車券は未使用かつ有効期間内のみ可能。定期券はその日の日付によって異なる。 払い戻しには所定の手数料…
近畿日本鉄道(近鉄)のきっぷの各種の変更および払い戻しのルールと条件について詳細を一覧化。 乗車券、特急券、回数券、企画乗車券は未使用かつ有効期間内のみ可能。定期券はその日の日付によって異なる。 払い戻しには所定の手数料…
近鉄の線路幅の規格を路線ごとに一覧化。私鉄としては珍しく異なる2種類のゲージが存在する。 新幹線と同じ1,435mmの「標準軌」、JR在来線などで使われている1,067mmの「狭軌」の2パターンである。 かつては「ナロー…
近鉄にて列車の発車の際に鳴る音「発車メロディ」の駅ごとの一覧。 使用されている駅はほんの一部に限られている。けいはんな線を除いては特急列車かつ始発駅のみで使用されるのが基本。 JR西日本だと大阪環状線、関西私鉄では京阪電…
近鉄のきっぷは種類を問わず途中下車はできない。JRとは違って距離に関係なく目的地の駅の手前で降りてしまうと、残りの区間は利用不可。 乗車券でも距離を問わず前途無効。特急券も1回のみ(指定列車)有効。 JRだと乗車券で片道…
近鉄の運賃は乗車券のみの場合であっても他の私鉄各社と比べて値段が高い。近中距離だと割高感が大きく、JRと大した差が見られない。 JRでも特定区間運賃を適用している天王寺~奈良間や名古屋~四日市間のような区間だと、競合相手…
近鉄特急には今のところWi-Fiが付いていない列車が多い。付いているのは「しまかぜ」「ひのとり」の2つのみ。 コンセントが付いていない車両も多いという点でスマホやタブレット端末を電車の中で使う人にとっては不便を感じる要因…
近鉄特急に乗るには乗車券に加えて特急券が必要となるが、運賃が高いとことで有名ではないか。2つはほぼ同額のため、合計の負担額は乗車券のみで乗れる急行以下の種別の2倍前後になる。 近鉄では「特急」という名前が付く電車はすべて…
近鉄特急では、車両によってコンセントが付いている場合もあれば付いていないものも走っている。最近登場した新型車両には電源の設備が設置されている。 スマートフォンやタブレットが普及していなかった時代に製造された旧式の列車には…
近鉄の特急の車両はすべての編成にトイレが設置されている。同じ種別であっても各車両によって場所は違うものの、2両に1か所にはお手洗いが付いている。ただし、旧式の車両の場合は和式となっていることがある。洋式は新型車両が中心。…
近鉄特急は全席指定席となっている。なぜJRのような自由席がまったく存在しないのか。名阪特急のアーバンライナーや伊勢志摩ライナー、ビスタカー、しまかぜなどの名称があるが、いずれも同じ仕組みになっている。 他社の場合、「特急…