【鉄道】関東の電車は遅いというが本当か? 首都圏だけがノロい!?


鉄道は大都市の中心的な移動手段であるが、その速さは東西で異なる。関東の電車はJR・私鉄を問わず遅い傾向がある。首都圏の路線は全体的に停車駅が多くて表定速度が低く抑えられていると感じる。

また、2社以上の鉄道会社が同じ地域を走るケースが少ないのも関東ならではの特色といえる。関西や名古屋周辺の地域の場合、JRと私鉄が並行して走っている区間が多い。

複数の鉄道会社が競合して線路の周辺に住む人々を乗客として獲得しようとするため、停車駅を極力減らして速達性を高めるということに重点を置くようになる。所要時間の短さはどんな人にとっても大切な要素であるのは確かだ。そんな要求にこたえるために、快速や急行などの速達列車の停車駅を減らして表定速度を高めにしようとしている。

しかし、首都圏においては単独で走っているところが多いため、そうした速達化を求める競争は薄い。独占できていることが、サービス向上にはあまり結びついていないのかもしれない。

さらに、関東の鉄道路線はどこもダイヤが過密状態になっている例がかなりの割合を占める。特に複々線区間を持たない事業者では深刻な問題となっている。

首都圏の人口は多いということで電車に乗る人数もかなりのものだ。需要が多ければその分たくさんの列車本数を出して供給を維持しなければならない。

運行する本数を可能な限り多くしていることで、ダイヤが過密状態になる。ここで欠陥となるのが、通過駅を持つ優等列車があまり走れなくなってしまうという点だ。

ダイヤの高密度により、速達列車の需要があっても鉄道運行のための設備上そこまでは供給を満たせない。これもまた、関東地区の電車が全体的に遅い理由といえるだろう。

おすすめ記事