東北新幹線の東京~大宮間はどうして遅い!? 最高速度は110km/h!

東北新幹線の東京~大宮間の最高速度は110km/hに規制されている。どうしてこのようにスピードがとても遅い設定になっているのか。また制限速度の引き上げは行われないのだろうか。

該当する区間はJR埼京線と並行して走るところである。新幹線と埼京線の電車が並走して走るシーンを見かけるケースはよくあるが、印象的なのはその速度差がまったくといっていいほどない風景である。

東北新幹線

東北新幹線といえば、はやぶさ号やはやて号が最高速度320km/hで運転されるほどスピードが速いのが特徴である。新幹線の高速化に力を注いでいるのが東海道や山陽新幹線、あるいは話題の北陸新幹線とは違う点である。

しかし、東京~大宮間の区間に絞ってみてみると、高速化とはかけ離れた世界であるのが現状だ。スピードは在来線の特急とほとんど変わらない。むしろ遅いといってもいいくらいのレベルだ。


新幹線なのに遅い理由とは?

東京~大宮駅間

住民との協議で決定

東北新幹線の建設の際には周辺の住民から猛烈な反対運動があった。騒音が増して暮らしに多大な被害が出るとして、高速で走る列車の計画には反対の声がかなり多かった。

結局、当時の国鉄と周辺住民とは協定を作って和解することとなったものの、東北新幹線開業の条件として最高速度を110km/hに規制するという条件が設けられた。騒音を和らげるためにスピードを抑制させることを余儀なくされたわけである。

現在の線路設備や車両の技術が進歩したことで騒音はかなり少なくなった。しかし、建設された当時はまだ騒音対策の技術が進んでいなかったために速度を極力抑えるしかなかった。

ところが、今では並行する埼京線の電車の方がうるさくて騒音の要因ともなっている。埼京線よりも東北新幹線の方がかなり静かであるとは誰もが思っていることであろう。

しかし、沿線住民との協定が未だに残っているために、東北新幹線の最高速度は現在でも110km/hに抑えられたままの状態となっている。

規格外カーブが多数

さらに東京~大宮間はカーブが多いのも最高速度が上げられない理由の1つとなっている。きつい曲線を何度も通過しなければならず、その際には110km/hくらいが限度となっているところも多い。

東北新幹線の場合は通常であればカーブは半径4000m以上となっている。しかし、大宮以南については直線的に線路を建設できるほど土地に余裕がなかったため、やむを得ず規格外のカーブを容認することとなった。

埼京線と並行して走ることもあり、半径1000m以下のカーブが多数存在する。一部には半径400mほどのカーブも存在する。こうなると、車体を傾斜させてカーブを曲がる車両であったとしても現行の110km/hが限度となる。

新幹線としてはふさわしくない急なカーブがいくつも存在するのも大宮駅から都心側の区間の特徴であり、これもまた騒音問題とは別に高速化が進められない理由となっているのは間違いない。

おすすめ記事