九州新幹線と山陽新幹線、乗り継ぎ割引はゼロ!? 運賃は別料金!

九州新幹線と山陽新幹線を同時に利用する場合でも、料金の乗り継ぎ割引のような制度は残念ながらない。特急券の運賃は合算される方式となっている。博多駅を境に、それぞれ別料金というわけである。

東海道新幹線と山陽新幹線では、特急券でも料金は通算される仕組みになっている。東京~博多間の利用でも、特急券は同じ路線として計算される。

JR東海とJR西日本がそれぞれ管轄するとはいえ、「東京→新大阪+新大阪→博多」というように別々にはならない。

一方、JR九州が管轄する九州新幹線ではそうではない。新大阪~鹿児島中央間を利用する場合は、「新大阪→博多+博多→鹿児島中央」で別々の特急料金がかかる。

九州新幹線の運賃

九州新幹線と山陽新幹線の直通列車に限っては、合算運賃から520円安くなる低減措置があるが、それでも営業キロ数を通算したものとはならない。

さくら号を利用すると仮定すると、新大阪→博多の特急券は5,390円、博多→鹿児島中央の特急券は4,940円だが、新大阪→鹿児島中央間では、その合計金額から低減措置っ分の520円を引いた9,810円となる。

したがって、JR九州とJR西日本の区間ではそれぞれ別料金になっているといえる。


なぜ打ち切りになっているのか?

なぜ、東海道新幹線と山陽新幹線では営業キロ数を通算した料金体系になっているのに、九州新幹線と山陽新幹線ではそれぞれ別々に計算する形となっているのか。

最大の理由は、採算性にあると考えられる。九州新幹線は最近全線開業したばかりの新しい路線である。そのため、多額の建設コストの負債が今も残っている。

山陽新幹線と九州新幹線

古い時期に完成した山陽新幹線と運賃を通しで設定すると、九州新幹線の取り分が少なくなる。そうなると、採算性が悪くなり、運行会社のJR九州の収益性が悪くなることにつながる。

九州新幹線では単独の料金に設定することで、収益を確保して旅客収入を安定されているというわけだ。

このような形は、他の新幹線でも同じことがいえる。北海道新幹線の新青森以北の区間も、特急券は東北新幹線とは別料金になっている。

北海道・東北新幹線

JR東海が運行する東海道新幹線とJR西日本が管轄する山陽新幹線の料金が一体的に運用されているのが例外的という見方もできる。

ただし、乗車券についてはすべて通算した形となっている。乗った距離分の運賃だけとなり、新幹線の路線ごとに合算する方式とはなっていない。ここが、乗車券と特急券の運賃体系の違うところである。

おすすめ記事