JR神戸線の混雑状況に関して区間別に調査した。朝ラッシュのピークは7~9時、夕方と夜は18~20時頃までが満員電車の頂点となる。
上り・下りともに大阪~三ノ宮間ではいずれも混雑が激しい。都市間輸送という性質を持つことから、一方だけに人の流れが偏りにくい。
朝ラッシュの区間別の混雑
区間 | 上り(大阪方面) | 下り(姫路方面) |
姫路~明石 | ★★★ | ★ |
明石~神戸 | ★★★★★ | ★★★ |
神戸~三ノ宮 | ★★★★ | ★★★ |
三ノ宮~大阪 | ★★★★★ | ★★★★ |
上りの大阪方面へ向かう電車は全区間に渡って混雑が続く。中でも酷いのが新快速である。快速と普通はまだ空いているものの、新快速は全区間を通して座席がすべて満席になる。
JR神戸線の快速は、朝の時間帯は明石~大阪間で通過駅の設定があるが、新快速よりは停車駅が多いこともあって混雑はやや緩やかになる。
普通(各駅停車)はあくまでも快速などが止まらない駅を乗り降りする人向けの種別で、回転が良い。朝ラッシュでも混むのは一瞬といえる。
朝の時間帯とは7:30~9:00
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
6:00-6:30 | 2 | 8:30-9:00 | 5 |
6:30-7:00 | 3 | 9:00-9:30 | 4 |
7:00-7:30 | 4 | 9:30-10:00 | 3 |
7:30-8:00 | 5 | 10:00-10:30 | 3 |
8:00-8:30 | 5 | 10:30-11:00 | 2 |
朝ラッシュの時間帯においてピークを迎えるのは、他の路線と同じく7:00~9:00である。
大阪駅に8:00~8:30頃に到着する電車が最も混雑が激しい。
6時台はまだ空いている。混んでいるのは新快速だけだろう。7時台になるとようやく朝ラッシュの始まりを迎える。
8時台はちょうとピークだ。この時間帯にJR神戸線の電車に乗るとほぼ確実に座れない。緩行線を走る各駅停車(普通)でさえ混雑するため座れないだろう。
9時台になると収まってくる。しかし、それでも優等列車はまだまだ混雑が続く。空席が探しやすくなるのは10時台になってからのこと。
夕方・夜の混雑の時間帯
時間帯 | 混雑レベル | 時間帯 | 混雑レベル |
15:00-16:00 | 2 | 18:30-19:00 | 5 |
16:00-17:00 | 2 | 19:00-19:30 | 5 |
17:00-17:30 | 3 | 19:30-20:00 | 5 |
17:30-18:00 | 4 | 20:00-21:00 | 4 |
18:00-18:30 | 5 | 21:00-22:00 | 3 |
夕方の帰宅ラッシュの時間帯は17時頃から徐々に始まってくる。そして、18:00頃からピークに入り、ひと段落するのは20:00頃になる。
この時間帯は下り列車を中心にすべての種別で満員電車となる。座席に空席はないと考えてよい。
新快速は大阪駅の手前のJR京都線内からすでに混雑が始まっている。大阪駅で入れ替えがあるものの、すでに乗っている乗客に座席を奪われてしまう。席取りは絶望的だ。
どこまで混雑は続く?
JR京都線の下り線の場合、どこまで混雑が続くのかは気になるポイントとなるかもしれない。
停車駅が少ないほど乗客が多い状態が続く。各停に該当する普通なら、短距離利用者がほとんどのため、すぐに降りていく。
参考:JR京都線の混雑状況とは!? 朝と夕方のラッシュの時間帯を調査
- 新快速:明石駅まで
- 快速:須磨駅まで
- 普通:須磨駅まで
種別ごとだと、激しい混雑が続くのはこの辺りまでとなることが多い。
混雑は明石駅辺りまで続く。三ノ宮駅でもまとまった人数が降りていくものの、乗ってくる人も多い。運が悪いと座るチャンスを逃してしまう。
加古川駅まで来ればほぼ確実に座れるだろう。それまでは席取りの難易度は難しい状態が続く。
快速以下は回転が良いため、停車駅に到着するごとに席取りのチャンスが到来。難易度もそれほど高くはない。