京王線の駅ごとの「接近メロディ」の一覧

京王電鉄の接近メロディ

京王電鉄では特定の駅にて導入されている接近メロディの一覧。電車の入線を知らせる音楽であるのと同時に「ご当地メロディー」でもある。

電車の出発を知らせる「発車メロディ」はなく、一部の駅でベルが使われている程度にとどまる。したがって、駅メロはすべて列車到着時のみの使用。

そんな駅メロである接近メロディも使用されているのは一部の駅にとどまる。すべての駅で導入されているわけではない。


駅ごと接近メロディの導入状況

京王電鉄では、接近メロディは列車到着放送が流れる前に鳴る。

したがって、警告音というよりもアナウンスの予告音という性質がある。

京急電鉄やJR西日本で有名な「接近メロディ」とは特徴が異なる。

参照①:京急の駅ごとの「接近メロディ」の一覧

参照②:【路線別】JR西日本の接近メロディーの種類の一覧

首都圏の他の私鉄では、小田急電鉄とよく似たシステム。

京王線

<京王線の各駅の接近メロディの導入有無>
導入駅 接近メロディ 補足
新宿駅
初台駅 ガーランド・ワルツ
凱旋行進曲
新国立劇場の最寄り駅
幡ヶ谷駅
笹塚駅
代田橋駅
明大前駅 明治大学校歌 明治大学和泉キャンパスの最寄り駅
下高井戸駅
桜上水駅
上北沢駅
八幡山駅
芦花公園駅
千歳烏山駅
仙川駅 おもちゃの兵隊のマーチ かつてキューピー仙川工場が近くに所在
つつじヶ丘駅 思い出のアルバム 本多鉄麿の在住地
柴崎駅 今日の日はさようなら 金子詔一の出身地
国領駅
布田駅
調布駅 ありがとう NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の撮影地
西調布駅
飛田給(味の素スタジアム前)駅
武蔵野台駅
多磨霊園駅
東府中駅
府中駅 ぶんぶんぶん
府中小唄
府中市にゆかりのある曲、村野四郎の出身地
分倍河原駅
中河原駅
聖蹟桜ヶ丘駅 カントリーロード アニメ映画「耳をすませば」の舞台
百草園駅
高幡不動駅
南平駅
平山城址公園駅
長沼駅
北野駅
京王八王子駅 ヒーロー
あとひとつ
FUNKY MONKEY BABYSの出身地
「ー」印は接近メロディ未導入の駅

相模原線

<京王相模原線の各駅の接近メロディの導入有無>
導入駅 接近メロディ 補足
調布
京王多摩川駅
京王稲田堤駅
京王よみうりランド駅
稲城駅
若葉台駅
京王永山駅
京王多摩センター駅 ピューロマーチ サンリオピューロランドの最寄り駅
京王堀之内駅
南大沢駅
多摩境駅
橋本駅

京王電鉄で「接近メロディ」が導入されている駅はまだまだ少ない。

そもそも最初に導入されたのが2011年11月16日の京王八王子駅のFUNKY MONKEY BABYSの曲で、それ以前はまったく取り入れていなかった。

近年になってからの取り組みのため、今後はさらに増えていくと考えられる。

ご当地メロディー

京王線のご当地メロディー

京王電鉄にて「ご当地メロディー」が採用されている駅は以下の通り。

  • 初台駅
  • 明大前駅
  • 仙川駅
  • つつじヶ丘駅
  • 柴崎駅
  • 調布駅
  • 府中駅
  • 聖蹟桜ヶ丘駅
  • 京王八王子駅
  • 京王多摩センター駅

いずれも該当する駅の周辺の地域にゆかりのある曲である。

初台駅|ガーランド・ワルツ、凱旋行進曲

2015年12月15日より使用開始。

新国立劇場の最寄駅ということで、オペラやバレエの曲として使われるクラシック音楽が採用された。

通常期だと、1番線(下りホーム)では「ガーランド・ワルツ」、2番線(上りホーム)は「凱旋行進曲」が流れる。

前者はバレエ「眠れる森の美女」、後者はオペラ「アイーダ」からの曲。

クリスマスシーズンには「くるみ割り人形」が流れる。

ところで、初台駅は京王新線にのみホームがある。基本的には都営新宿線との直通列車のみが通る。

明大前駅|明治大学校歌

2017年3月25日より使用開始。

駅名の通り、明治大学和泉キャンパスの最寄り駅のため採用された。

明治大学および明大前商店街振興組合、世田谷区が一体となって京王電鉄に申し入れたことで実現。

大学のみならず、教育機関の校歌が駅メロとして使用された前例は日本のどの鉄道事業者にもなく、京王線明大前駅が初の試みとなった。

仙川駅|おもちゃの兵隊のマーチ

2015年4月1日より使用開始。

かつてキューピー仙川工場があったため導入。

1951年にキユーピー仙川工場が稼働して主にマヨネーズなどの食品を製造していた。工場そのものは2011年に閉鎖された。

今は見学施設「マヨテラス」やオフィスとなっているものの、料理に欠かせないものを作っていた歴史から、料理番組「キユーピー3分クッキング」のテーマ曲で使われている「おもちゃの兵隊のマーチ」が導入された。

演奏は桐朋学園音楽部門の教師によるもの。

つつじヶ丘駅|思い出のアルバム

2017年10月2日より使用開始。

「思い出のアルバム」の作曲者である本多鉄麿が、つつじヶ丘にある常楽院の住職兼神代幼稚園の園長だった。

つつじヶ丘にゆかりのある曲として、調布市などの申し入れによって実現。

柴崎駅|今日の日はさようなら

2018年8月25日より使用開始。

「今日の日はさようなら」の作詞・作曲者である金子詔一が柴崎地区出身のため導入。

公益財団法人ハーモニィセンターを立ち上げて、子供会活動などに熱心に取り組んだ。

演奏は桐朋学園大学音楽学部。

調布駅|ありがとう(いきものがかり)

2012年8月24日より使用開始。

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」のドラマの舞台が調布市だったことで、それを記念して導入。

ドラマそのものは2010年に放映された、漫画家だった水木しげるの妻を描いた作品である。

2012年8月には京王線調布駅は地下化された。これに合わせて周辺の開かずの踏切の問題が解消されたが、接近メロディも同時に導入された。

なお、2009年にも調布市からの要請が京王電鉄に行われたものの、この時は「安全性の観点からできない」として拒否された。

府中駅|府中小唄、ぶんぶんぶん

2012年4月12日より使用開始。

上りホームは「府中小唄」を使用。野口雨情作詞、中山晋平が府中市出身だったことや、曲そのものが府中の情景を表現していることが選定の理由となった。

下りホームは「ぶんぶんぶん」を使用。村野四郎が作曲した童謡で、出だしの「ぶんぶんぶん はちがとぶ…」の歌詞は全国的に有名ということで導入に至った。

府中市は「郷土意識の醸成や地域の活性化、観光の振興などがより一層図られるように」という思いを込めて京王電鉄に働きかけた結果、実現された。

聖蹟桜ヶ丘駅|カントリーロード

2012年4月8日より使用開始。

アニメ映画「耳をすませば」(1995年公開)の舞台が京王線聖蹟桜ヶ丘駅周辺をはじめとする東京都多摩市だったことで、映画の主題歌「カントリー・ロード」を使用。

きっかけとなったのは2011年に多摩市議会で提案されたとき。

市にゆかりのある曲を京王電鉄の駅メロとして使用するよう要請するとし、多摩市が音源の制作費約12万円を捻出したことで、京王線聖蹟桜ヶ丘駅の接近メロディとして実現した。

京王八王子駅|ヒーロー、あとひとつ(FUNKY MONKEY BABYS)

2011年11月16日より使用開始。

音楽グループ「FUNKY MONKEY BABYS」が八王子市出身のため導入。

大ヒット曲となった「ヒーロー」と「あとひとつ」が採用された。

なお、FUNKY MONKEY BABYSは接近メロディとして導入された後の2013年に解散された。

解散理由は、メンバーのDJケミカルがお寺である実家を継ぐ(住職になる)準備に入ったためとされている。

京王多摩センター駅|ピューロマーチ

2016年11月1日より使用開始。

サンリオピューロランドの最寄り駅ということで、そのテーマソングである「ピューロマーチ」を接近メロディとして導入。

駅を利用する人がサンリオならではの世界観とエンターテイメントの楽しさを感じられるようにと、京王電鉄では発表されている。

株式会社サンリオエンターテイメントの希望によって実現した。

おすすめ記事