【路線別】JR西日本の接近メロディーの種類の一覧

JR西日本の接近メロディー

JR西日本の路線ごとの接近メロディーの種類の一覧を掲載。

JR東日本やJR東海とは違い、JR西日本では列車が駅ホームへ入線する際には「接近音」が鳴る。この音がいわゆる接近メロディーである。京阪神地区だとほぼすべての駅に導入されている。

ご当地メロディーを使用している駅もあるが、ほとんどは路線ごとに選曲されている共通接近メロディーが使用されている。


駅ごとの発車メロディ

路線名 到着放送予告音 列車到着音 列車通過音
大阪環状線 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
京都線・琵琶湖線 京都型 京都型 京都型
神戸線 神戸線型 神戸線型「さざなみ」 神戸線型「さざなみ」
宝塚線(福知山線) 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
阪和線 阪和線型 阪和線型 阪和線型
きのくに線 和歌山型 和歌山型 和歌山型
和歌山線 和歌山型 和歌山型 和歌山型
大和路線 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
奈良線 JR西日本標準 JR西日本標準 (到着列車と同じ)
湖西線 JR西日本標準 JR西日本標準 (到着列車と同じ)
嵯峨野線(山陰本線) JR西日本標準 JR西日本標準 (到着列車と同じ)
おおさか東線 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
学研都市線 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
東西線 大阪環状線型 大阪環状線型 大阪環状線型
北陸本線 北陸型 北陸型 北陸型

京阪神地区を中心に路線ごとの接近メロディーを種類ごとに分けると、上記の表のようになる。

いずれもほとんどが「アーバンネットワーク運行管理システム」を導入している路線。

なお、大阪環状線では接近メロディ以外にも発車メロディが導入されている。

それ以外の路線での発車メロディは今のところ導入例はかなり少ない。

>>JR西日本で「発車メロディ」の導入駅が少ない理由とは!?

接近メロディーの種類

接近メロディの種類

ご当地メロディーを接近メロディに採用している駅を除いては、各路線ごとの共通のメロディが使用されている。

番線や上下線ホームによる違いはない。

ただし、大阪駅や天王寺駅のように複数の路線が乗り入れる駅では全路線共通の接近メロディーが使われている。

大阪環状線型

大阪環状線で使用されている接近メロディーを「大阪環状線型」とする。

使用されている路線は以下の通り。

  • 大阪環状線
  • 宝塚線(宝塚駅は旧メロディ)
  • 大和路線
  • おおさか東線
  • 学研都市線
  • 東西線

いずれも、到着列車接近音、列車通過音も大阪環状線内の駅で使用されているもの。

ただし、宝塚駅では旧バージョンのメロディが使用されている。

JR西日本の近畿地区では接近メロディーが2015年に全面更新されていて、音色も変更された。

しかし、宝塚駅ではそれ以前のバージョンが使用されていて、今となっては貴重な存在ともなっている。

京都線型

京都線の各駅(島本駅を除く)で使用されている接近メロディーを「京都線型」とする。

使用されている路線は以下の通り。

  • 京都線線
  • 琵琶湖線

いずれも、到着列車接近音、列車通過音も共通の音で使用されているもの。

ただし、島本駅ではご当地メロディーが使用されている。

JR西日本の近畿地区では接近メロディーが2015年に全面更新されているが、京都線ではそれまでは単調なベル音だった。

2015年の更新からは、それまで京都駅のみで使用されていた接近メロディーが別バージョンに移り変わって、京都駅のみならず京都線・琵琶湖線の全駅に取り入れられた。

神戸線型

神戸線の各駅で使用されている接近メロディーは「さざなみ」というタイトルが付いている。

使用されている路線は以下の通り。

  • 神戸線
  • 山陽本線
  • 赤穂線

基本的にはJR神戸線とそれに関連する路線で使用されている。

なお、神戸線の「さざなみ」の到着放送予告音の部分は大阪環状線型の接近メロディーを使う駅の次発列車放送の予告音として使用されている。

阪和線型

阪和線と関西空港線の各駅(関西空港駅を除く)で使用されている接近メロディーを「阪和線型」とする。

使用されている路線は以下の通り。

  • 阪和線
  • 関西空港線

いずれも、到着列車接近音、列車通過音も共通の音で使用されているもの。

ただし、関西空港駅では使われていない。この駅のみ単調なブザーのような音となっている。

和歌山型

きのくに線や和歌山線での各駅で使用されている接近メロディーを「和歌山型」とする。

使用されている路線は以下の通り。

  • きのくに線
  • 和歌山線

ただし、小規模駅では使用されていないところが多い。

京阪神地区の主要路線のように全席で接近メロディが導入されているわけではない。

JR西日本標準

JR西日本の広い地域や路線で使用されている接近メロディーを「JR西日本標準」とする。

使用されている路線は、京阪神地区だと以下になる。

  • 奈良線
  • 嵯峨野線
  • 桜井線
  • 湖西線

湖西線を除くと、「アーバンネットワーク運行管理システム」を導入していない路線でこれらが使用されている。

駅構内の放送も形式が「アーバンネットワーク運行管理システム」を導入している路線とは異なる。

北陸型

北陸本線で使用されている接近メロディーを「北陸型」とする。

基本的には福井県内と石川県内で使用がメイン。

ただし、金沢駅はご当地メロディーが使用されている。

以前は富山駅や高岡駅でも使用されたが、2015年の北陸新幹線の開業で第三セクター化されてからは独自のものが使用されている。

今後は北陸新幹線の延伸に伴って敦賀駅以北の区間は第三セクター化される見込み。

したがって、接近メロディも「北陸型」そのものが消滅する可能性が大きい。

おすすめ記事