【路線別】JR東日本の発車メロディーの一覧

JR東日本の発車メロディー

JR東日本の路線ごとの発車メロディーの一覧。各線ごとに表形式でまとめる。

電車のドアが閉まる前に駅の放送設備から流れる音楽が「発車メロディー」である。

他の鉄道事業者でも導入しているところもあるが、中でも広範囲の路線に導入しているJR東日本は有名。


路線ごと発車メロディー

路線 発車メロディーの特徴
山手線 駒込駅がご当地。
京浜東北線 大宮駅、さいたま新都心駅、浦和駅、川口駅、蒲田駅がご当地
根岸線 関内駅がご当地
東海道線 ご当地メロディー多数
横須賀線 鎌倉駅がご当地
中央線快速 武蔵小金井駅、八王子駅がご当地
中央総武緩行線(各駅停車) 水道橋駅、両国駅がご当地
総武線快速 すべて汎用メロディー、新日本橋駅、馬喰町駅はベル
京葉線 舞浜駅はディズニー関連、海浜幕張駅は千葉ロッテマリーンズ応援歌
常磐線快速 ご当地多数
常磐緩行線(各駅停車) 発車メロディ廃止
宇都宮線 すべて汎用メロディー
高崎線 ご当地多数
埼京線 赤羽駅、戸田公園駅、戸田駅がご当地
武蔵野線 南越谷駅がご当地
南武線 川崎駅、武蔵小杉駅、武蔵中原駅、宿河原駅、登戸駅、矢野口駅がご当地
横浜線 八王子駅、小机駅、淵野辺駅、桜木町がご当地
川越線 すべて汎用メロディー
八高線 電化区間のみ導入
内房線 木更津駅がご当地
外房線 すべて汎用メロディー
総武本線 すべて汎用メロディー
成田線 成田駅がご当地

※常磐緩行線(綾瀬~取手間)では発車メロディーを2018年8月より廃止。代替策として、車両取り付けの「促進メロディ」を利用している。

種類ごとの発車メロディー

汎用メロディーの種類

JR東日本で取り入れられている発車メロディーには大きく分けて2種類ある。

「汎用メロディー」と「ご当地メロディー」である。

前者は、複数の駅で理由なく導入されている。製作会社が作曲したオリジナルの曲である。

後者は、導入駅の近くにゆかりがある曲が該当する。特定の駅にしか導入されていない。基本的には、地元の自治体との協議の上で決定している。

汎用メロディー

製作メーカー 概要
日本電音(ユニペックス) JR東日本が発車メロディーを導入した当初から採用例多数。
東洋メディアリンクス 初期から採用されている音楽メーカー。
テイチク(櫻井音楽工房) 1997年に新宿駅にて初採用。
五感工房 1994年に南武線、中央線の複数駅にて初採用。
サウンドファクトリー SF-シリーズで有名。常磐線に多い。
永楽電気 童謡・唱歌が多い。初期から採用。
カンノ製作所 採用例が少ない。
スイッチ 総武線、京葉線に多い。
サウンドフォーラム ご当地メロディーに多い。

ご当地メロディー

童謡・唱歌

導入駅 曲名 概要
品川駅 鉄道唱歌 東海道線ホーム。品川駅開業130年記念で2002年導入。
木更津駅 証城寺の狸囃子 2004年導入。
駒込駅、武蔵小金井駅 さくらさくら それぞれ2005年、2006年導入。
八王子駅 夕焼け小焼け 2005年導入。中村雨紅(作詞)が八王子出身のため。
奥多摩駅 どんぐりころころ 2006年導入。
広野駅 汽車、とんぼのめがね
豊田駅 たきび 2010年導入。
三鷹駅 めだかの学校 2010年導入。三鷹駅開業80周年記念。
鎌倉駅 鎌倉(童謡) 2013年導入。
平塚駅、阿佐ヶ谷駅 たなばたさま 湘南ひらつか七夕まつり、阿佐谷七夕まつり開催地。
村上駅 汽車
前橋駅 チューリップ
小田原駅 お猿のかごや 歌詞の中に「小田原提灯ぶら下げて」があるため導入。
宇佐美駅、伊東駅 みかんの花咲く丘 2015年導入。
桜木町駅 線路は続くよどこまでも
二宮駅 朧月夜
辻堂駅 浜辺の歌
国分寺駅 電車ごっこ
西国分寺駅 一番星みつけた

民謡・祭り関連

導入駅 曲名 概要
山形駅 花笠音頭
高円寺駅、南越谷駅 阿波踊り
弘前駅 津軽じょんがら節 駅舎改良を記念して導入。
桐生駅 八木節
大曲駅 秋田おばこ節、夢の空
新庄駅 新庄まつり囃子
磯原駅 七つの子
湯本駅 シャボン玉、七つの子
矢野口駅 稲城繁盛節
石和温泉 武田節
新青森駅 ねぶた囃子
北朝霞駅 集まれ!踊り人 「彩夏祭」の開催期間のみの限定使用。
石岡駅 石岡のおまつり

市町村歌・イメージソング

導入駅 曲名 概要
土浦駅、荒川沖駅、神立駅 風の贈り物
会津若松駅 AIZUその名の情熱 会津若松市イメージソング
大宮駅、さいたま新都心駅、浦和駅、与野駅、北浦和駅 希望(ゆめ)のまち さいたま市歌
おねぎのマーチ おねぎのマーチ
戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅 ああわが戸田市 戸田市歌
熊谷駅、籠原駅 熊谷市歌
上尾駅、北上尾駅 上尾市歌
鴻巣駅、北鴻巣駅、吹上駅 HANDS~大きな手から、小さな手へ~ 鴻巣市・花のイメージソング。
後閑駅、水上駅 ふる里「みなかみ」 みなかみ町イメージソング
川口駅、西川口駅、東川口駅 川口市民歌 現在不使用
川崎駅 川崎市歌
栃木駅 栃木市民の歌~明日への希望~
龍ケ崎市駅 RYUとぴあ音頭 龍ヶ崎市イメージソング
宇都宮駅 栃木県民の歌 栃木ディスカッションの期間限定曲。
仙台駅、あおば通駅 青葉城恋唄 あおば通駅、仙台駅新幹線ホームにて使用中。

POP音楽

導入駅 曲名 概要
大甕駅 いつでも夢を(吉永小百合・橋幸夫)
恋のメキシカン・ロック(橋幸夫)
前者は十王駅上りホームも
西立川駅 雨のステイション(荒井由実|松任谷由実)
友部駅 上を向いて歩こう
明日があるさ」
幸せなら手をたたこう
高萩駅 あしたの風とひとつになって
上野駅 あゝ上野駅(井沢八郎)
行田駅 夢伝説(スターダストレビュー) 未採用曲も存在。
淵野辺駅 銀河鉄道999(ゴダイゴ)
茅ヶ崎駅 希望の轍(サザンオールスターズ)
郡山駅 キセキ(GReeeeN)
扉(GReeeeN)
キセキは新幹線ホーム、扉は在来線ホーム
足利駅 渡良瀬橋(森高千里)
川崎駅 上を向いて歩こう(坂本九)
秋田駅 明日はきっといい日になる(高橋優)
仙台駅 ff (フォルティシモ)(HOUND DOG)
Around The World(MONKEY MAJIK)
赤羽駅 俺たちの明日
今宵の月のように(エレファントカシマシ)

プロ野球、サッカー応援歌

導入駅 曲名 概要
海浜幕張駅 We Love Marines 千葉ロッテマリーンズ球団歌
水道橋駅 闘魂こめて 読売ジャイアンツ球団歌
大宮駅 Vamos Ardija 大宮アルディージャ応援歌
浦和駅 Keep On Rising (浦和レッズ応援歌)
蘇我駅 Over ジェフ千葉応援歌
宮城野原駅 羽ばたけ楽天イーグルス 東北楽天ゴールデンイーグルス球団歌
関内駅 熱き星たちよ 横浜DeNAベイスターズ球団歌
武蔵中原駅 FRONTALE2000
FRONTALE20000
川崎フロンターレ応援歌
武蔵小杉駅 ナンバーワン野郎! 川崎フロンターレ応援歌として使用
小机駅 We are F・Marinos(ゆず) 横浜F・マリノス応援歌

テーマソング

導入駅 曲名 概要
蒲田駅 蒲田行進曲
石巻駅 A Sea Bird コミュニティFM局「ラジオ石巻」の企画曲
高田馬場駅、新座駅 鉄腕アトム主題歌 それぞれ手塚プロダクションのオフィス、スタジオの最寄り駅。
舞浜駅 Zip-a-Dee-Doo-Dah
It’s a small world
東京ディズニーランド/シー最寄り駅。
期間限定曲多数。
青梅駅 ひみつのアッコちゃん主題歌
恵比寿駅 第三の男 サッポロビール「ヱビスビール」CMソング
大館駅 ハチ公物語
きりたんぽ物語
福島駅 栄冠は君に輝く
高原列車は行く
栄冠は君に輝くは新幹線ホーム、高原列車は行くは在来線ホーム
新橋駅 ウイスキーが、お好きでしょ サントリー角瓶CMソング、期間限定曲
原宿駅 春になったら miwa、NTTドコモCMソング、期間限定曲
渋谷駅 コカ・コーラ 5トーン コカ・コーラCMソング、期間限定曲
横手駅 青い山脈
成田駅 うなりくん なう!
登戸駅 ぼくドラえもん
きてよパーマン
ドラえもんのうた
宿河原駅 すいみん不足
夢をかなえてドラえもん
あしかがフラワーパーク駅 Fine day!(古澤巌)

おすすめ記事

鉄道事業者 発車メロディ導入状況
JR東日本 山手線京浜東北・根岸線中央線快速中央総武緩行線東海道線横須賀線南武線横浜線総武線快速京葉線武蔵野線宇都宮線高崎線埼京線
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線、半蔵門線、南北線副都心線
東武鉄道 スカイツリーライン東上線アーバンパークライン
その他関東私鉄 京成電鉄西武鉄道東急電鉄京浜急行電鉄都営地下鉄
JR西日本 大阪環状線
その他関西私鉄 阪急電鉄阪神電気鉄道京阪電気鉄道近鉄南海電気鉄道
新幹線 東北新幹線上越新幹線北陸新幹線東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線