中央線快速の駅ごとの「発車メロディ」の一覧!

中央線快速の発車メロディ

JR中央線快速の東京~高尾間の発車メロディを駅ごとに一覧にする。これらが選曲された背景にある事情も調査してみた。

すべての駅において曲が流れる発車メロディは導入されている。ベルのところは今では1駅もない。

各駅ごとの独自の音楽である「ご当地メロディー」も総武快速線ではない。制作会社オリジナルの音楽が並んでいる。


駅ごとの発車メロディ

導入駅 曲名 補足
東京駅 JR-SH1-1
JR-SH2-3
神田駅 ホリデイ
Sunni Islands
御茶ノ水駅 JR-SH1-1
JR-SH2-1
四ツ谷駅 せせらぎ
春 トレモロver
新宿駅 海岸通り
すすきの高原
小川のせせらぎ V1
木々の目覚め
中野駅 JR-SH3-3
JR-SH1-1
高円寺駅 春 トレモロver
せせらぎ
阿佐ヶ谷駅 たなばたさまC
たなばたさまD
阿佐谷七夕まつりにふさわしい
荻窪駅 Gota Del Vient
Water Crown
西荻窪駅 春 トレモロver
せせらぎ
吉祥寺駅 すすきの高原
Twilight
三鷹駅 めだかの学校A
めだかの学校B
めだかの学校E
めだかの学校F
童謡「めだかの学校」の作曲家中田喜直の出身地
武蔵境駅 JR-SH1-1
JR-SH2-3
東小金井駅 JR-SH1-1
JR-SH2-3
武蔵小金井駅 さくらさくらA
さくらさくらB
さくらさくらC
さくらさくらD
名勝小金井桜の地
国分寺駅 電車ごっこ verA
電車ごっこ verB
電車ごっこ
電車ごっこ verC
作曲家信時潔の出身地
西国分寺駅 一番星見つけた verA
一番星見つけた
作曲家信時潔の出身地
国立駅 ホリデイ
JR-SH2-3
風とともに
立川駅 瞬く街並み
花のほころび
線路の彼方
美しき丘
日野駅 海岸通り
古いオルゴール
豊田駅 たき火A
たき火B
童謡「たきび」の作詞者である巽聖歌のゆかりの地
八王子駅 夕焼け小焼け ver1
夕焼け小焼け ver3
夕焼け小焼け ver4
童謡「夕焼け小焼け」の作詞者の中村雨紅が八王子市出身
西八王子駅 Cielo Estrellado
Water Crown
高尾駅 春 第一楽章(ヴィヴァルディ)
秋 第三楽章(ヴィヴァルディ)
Water Crown
Verde Rayo

全駅にて例外なく発車メロディが導入されている。

ご当地メロディーがいくつかの駅で取り入れられていることはもちろんのこと、汎用メロディーでもバラエティー豊富である。

同じ曲が連続しているところがかなり少ない。

さらに、同じ駅でも全ホーム共通ということがなく、ご当地メロディーの駅でも各ホームごとに異なるバージョン(演奏楽器・旋律)が使用されている。

発車メロディを好む乗客からの評価が高い路線にも該当する。

参照:【路線別】JR東日本の発車メロディーの一覧

ご当地メロディー

中央線快速のご当地メロディー

中央線快速では、その駅にゆかりのある曲が採用されている「ご当地メロディー」があるのは以下の駅。

  • 阿佐ヶ谷駅
  • 三鷹駅
  • 武蔵小金井駅
  • 国分寺駅
  • 西国分寺駅
  • 豊田駅
  • 八王子駅

他の路線と比べると、1つの路線としてはやや多めである。

しかも、導入されてから10年以上経過している駅がほとんど。長年ご当地メロディーが親しまれているとも理解できる。

阿佐ヶ谷駅

2014年7月7日より使用開始。快速線、緩行線(各駅停車)ともに採用された。

阿佐ヶ谷の商店街では毎年8月に「阿佐谷七夕まつり」が開催される。これに合わせて、七夕祭りにふさわしい音楽として童謡「たなばたさま」が導入された。

なお、2013年からは平塚駅でもこの「たなばたさま」が発車メロディとして使われている。

阿佐ヶ谷駅が後ということで、ジャズ風にアレンジされたものが採用された。

三鷹駅

2010年6月26日より使用開始。緩行線は当駅始発だが、こちらも快速線と同じ区「めだかの学校」が使用されている。

童謡の有名な作曲家である中田喜直が三鷹市出身だったことに由来。

三鷹駅開業80周年を記念して、その代表的な童謡「めだかの学校」が発車メロディとして取り入れられた。

なお、発車メロディそのものは塩塚博が担当した。他の汎用メロディを作曲したことでも知られる。

三鷹駅の「めだかの学校」は他の駅とは違って最初から通年使用の前提で導入された。

武蔵小金井駅

2006年4月1日より使用開始。

武蔵小金井駅の開業80周年を記念して導入された。

名勝小金井桜の地であるが、それに関連する曲として「さくらさくら」が選ばれた。

当初は1年間の期間限定として使われて、2007年1月には終了することが予定されていた。

しかし、利用者からの評判が良かったことで延長され、さらに地元住民(主に障害を持つ子など)で構成されるハンドベルグループ「トライアングル」が演奏したさくらさくらの発車メロディも使用開始された。

駅長もまた車掌にできるだけ発車メロディを長く流すよう張り紙もしていた。そうした人気さもあって、通年使用に切り替わった。

国分寺駅・西国分寺駅

2017年3月4日より使用開始。

国分寺駅では「電車ごっこ」、西国分寺駅では「一番星見つけた」がそれぞれの発車メロディとして導入された。

国分寺市出身だった作曲家の信時潔の曲を発車メロディとして導入するよう、国分寺市をはじめ、商工会議所や観光協会、地域住民がJR東日本に求めたのがきっかけ。

ご当地メロディーの申し入れは2006年ごろから行われている。

そして、信時潔の生誕130年記念で、国分寺市がかつてよりも強く申し入れをした結果、国分寺駅にて「電車ごっこ」、西国分寺駅にて「一番星見つけた」が採用された。

これと並行して武蔵野線ホームでは「国分寺市の歌」が導入された。

豊田駅

2010年1月23日より使用開始。

作詞家であった巽聖歌が日野市旭ヶ丘で長年住んでいたため、その最寄り駅である豊田駅にて代表作ともいえる童謡「たき火」が採用された。

発車メロディの音源を制作したのは日野市職員だった関田和男。

もともとは日野市が発車メロディのために150万円の歳出を税金で行って専門会社に依頼する予定だったものの、職員が自らボランティアで名乗り出たことで、税金の節約にもなった。

そんな市を上げた積極的な姿勢がJR東日本にも届き、通年使用として「たき火」は発車メロディに採用された。

八王子駅

2005年12月25日より使用開始。

作詞家であった中村雨紅が八王子市出身ということで、市内を代表する駅である八王子駅にてその曲が選ばれた。

代表作ともいえる童謡「夕焼け小焼け」が採用された。

八王子駅はすべてのホームで同じ「夕焼け小焼け」でも別々のバージョンが使われている。

また、中央線のみならず、横浜線と八高線のホームでもこのご当地メロディーが流れている。

なお、八王子駅の発車メロディは最初から通年使用が前提で導入された。

鉄道事業者 発車メロディ導入状況
JR東日本 山手線京浜東北・根岸線中央線快速中央総武緩行線東海道線横須賀線南武線横浜線総武線快速京葉線武蔵野線宇都宮線高崎線埼京線
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線、半蔵門線、南北線副都心線
東武鉄道 スカイツリーライン東上線アーバンパークライン
その他関東私鉄 京成電鉄西武鉄道東急電鉄京浜急行電鉄都営地下鉄
JR西日本 大阪環状線
その他関西私鉄 阪急電鉄阪神電気鉄道京阪電気鉄道近鉄南海電気鉄道
新幹線 東北新幹線上越新幹線北陸新幹線東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線

おすすめ記事