東北新幹線の駅ごとの「発車メロディ」の一覧

東北新幹線の発車メロディ

東北新幹線の東京~新青森間の駅ごとの発車メロディの導入状況について。各駅の有無と曲名を一覧化。

特に東北地方に位置するエリアにて発車メロディが使われている一方、首都圏エリアでは旧来からの単調な発車ベルが使用されている。

その地にゆかりのある曲である「ご当地メロディー」が使われている駅と在来線でも使用されている汎用メロディーの駅がある。


駅ごと発車メロディの導入状況

<東北新幹線の各駅の発車メロディの導入有無>
導入駅 発車メロディ/ベル 補足
東京駅 (ベル) 上越新幹線・北陸新幹線と共通
上野駅 (ベル)
大宮駅 (ベル)
小山駅 (ベル)
宇都宮駅 (ベル)
那須塩原駅 (ベル)
新白河駅 (ベル)
郡山駅 キセキ 「GReeeeN」の結成地
福島駅 栄冠は君に輝く 作曲者、古関裕而が福島市出身
白石蔵王駅 (ベル)
仙台駅 青葉城恋唄 仙台ゆかりの曲
古川駅 (ベル)
くりこま高原駅 Water Crown
一ノ関駅 夕暮れ時はさびしそう フォークグループ「N.S.P」メンバー全員が一関高専出身
水沢江刺駅 風と共に
See You Again
北上駅 風と共に
See You Again
新花巻駅 風と共に
See You Again
盛岡駅 風と共に
See You Again
いわて沼宮内駅 風と共に
See You Again
二戸駅 風と共に
See You Again
八戸駅 風と共に
See You Again
七戸十和田駅 See You Again
風と共に
新青森駅 ねぶた囃子 青森ねぶた祭の曲
※風と共にとSee You Againは汎用メロディー

東北新幹線の区間ごとの担当支社は以下の通り。

東京駅 – 上野駅:東京支社
大宮駅 – 那須塩原駅:大宮支社
新白河駅 – くりこま高原駅:仙台支社
一ノ関駅 – 新青森駅:盛岡支社

同じJR東日本でも仙台支社が発車メロディに力を入れているのがわかる。

>>【路線別】JR東日本の発車メロディーの一覧

一方の東京支社、大宮支社は非常に消極的。すべて以前からの発車ベルを使用している。

これら2社は在来線の駅の発車メロディの分野でも、比較的汎用メロディーがほとんど。

ご当地メロディー

東北新幹線のご当地メロディー

東北新幹線でそれぞれの駅の周辺にゆかりのある曲が使われる「ご当地メロディー」は次の駅にて導入されている。

  • 郡山駅
  • 福島駅
  • 仙台駅
  • 一ノ関駅
  • 新青森駅

これら以外の駅では、発車ベルまたは汎用メロディーが使用されている。

郡山駅

2015年4月1日より使用開始。

郡山駅では、新幹線ホームは上下線ともに音楽グループ「GReeeeN」の「キセキ」が使用されている。

メンバー4人はいずれも福島県の大学で出会って構成された。郡山市はそのグループが結成された場所。

発案者は郡山市青年会議所。JR東日本が「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に合わせて郡山駅の発車メロディとして採用した。

なお、「キセキ」は2008年に発売されたGReeeeNの最大ヒット曲。

そして、在来線ホームの発車メロディには同じGReeeeNの「扉」が使用されている。

福島駅

2009年4月11日より使用開始。

作曲家だった古関裕而(1909~1989年)が福島市出身だったとこと、生誕100周年を迎える年が2009年だったことで発車メロディに採用された。

新幹線ホームはその代表的な曲である「栄冠は君に輝く」を使用。

夏の全国高校野球(甲子園)の大会歌として知られ、毎年必ず多くの人が聞く曲である。

古関裕而は他にも阪神タイガースの応援歌「大阪(阪神)タイガースの歌(通称六甲おろし)」や読売ジャイアンツの応援歌「闘魂こめて」を作曲した。

後者の「闘魂こめて」は水道橋駅の発車メロディとして採用されている。

福島駅では在来線ホームでも古関裕而の作品である「高原列車は行く」が使用されている。

仙台駅

1989年10月8日より使用開始。

在来線ホームでは1988年11月22日より使用開始し、発車メロディとしては全国初の試みとなった。後に全国の鉄道会社にて普及することになるが、その原点となったのが仙台駅。

河北新報によると、発車メロディが導入されたきっかけは「ベルの不快感をなくし、しかも明りょうに発車を予告できる方法」を提供するためという。

発車ベルの騒音の苦情が多数あったことに加え、国鉄が民営化されたことでサービス重視が求められる時代背景があったことでメロディ化された。

新幹線ホームでは2016年7月1日に使用曲が変更された。

新幹線ホームではそれまでの約28年間は「杜の都」を表現した曲が使用されてきた。

現在はさとう宗幸「青葉城恋唄」が使用されている。

仙台城(青葉城)の城下町として栄えてきた宮城県仙台市の風景を表現した曲。

一ノ関駅

2019年3月20日より使用開始。

フォークグループ「N.S.P」の最大のヒット曲「夕暮れ時はさびしそう」が使われている。

N.S.Pのメンバー全員が一関工業高等専門学校出身ということで、一ノ関につかりのあるグループとして採用された。

岩手県の東北新幹線では唯一のご当地メロディーである。

発車メロディの音源の長さは約30秒で、他の駅と比べるとかなり長い。

なお、「夕暮れ時はさびしそう」は当初は2か月半程度の期間限定での使用を前提とされていたが、利用者から好評だっととで通年使用に変更された。

新青森駅

2016年3月26日より使用開始。

北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)の開業を記念して導入された。

毎年8月に開催される「青森ねぶた祭」の祭り曲である「青森ねぶた囃子」が使用されている。

なお、メロディを制作したのは音楽ユニット「白神」を率いる鳴海昭仁。

この音楽ユニットは青森を拠点に活動していて、いわゆる地産地消する形を取った。

発車ベルの駅について

発車ベルを使う駅

上記のようなご当地メロディーを採用している駅がある一方で、単調な発車ベルを使用している駅もかなり多い。

特に東京~新白河間はすべてベルを使っている。

いずれもJR東日本東京支社または大宮支社が管轄する駅。

これらの支社では在来線でもあまり発車メロディには積極的に力を入れていない。

他の支社では「ご当地メロディー」を多くの駅で普及させているが、東京支社と大宮支社は汎用メロディーを使う駅の割合はかなり大きい。

鉄道事業者 発車メロディ導入状況
JR東日本 山手線京浜東北・根岸線中央線快速中央総武緩行線東海道線横須賀線南武線横浜線総武線快速京葉線武蔵野線宇都宮線高崎線埼京線
東京メトロ 銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線、半蔵門線、南北線副都心線
東武鉄道 スカイツリーライン東上線アーバンパークライン
その他関東私鉄 京成電鉄西武鉄道東急電鉄京浜急行電鉄都営地下鉄
JR西日本 大阪環状線
その他関西私鉄 阪急電鉄阪神電気鉄道京阪電気鉄道近鉄南海電気鉄道
新幹線 東北新幹線上越新幹線北陸新幹線東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線

広告

おすすめ記事