大阪駅の通勤ラッシュの混雑のピークの時間帯=8時半と18時!?

大阪駅の通勤ラッシュ

JR大阪駅の通勤ラッシュの時間帯について、その混雑のピークを迎えるのはいつ頃になるのか。

結論を言うと、朝ラッシュのピークは8時30分頃、夕方の帰宅ラッシュでは18時頃がそれぞれ頂点に達する頃となる。

普段から行き来する習慣がない人にとっては疑問になることだろう。朝は到着列車からの降車客、夕方と夜は出発列車の乗車客で混雑する。難波駅や天王寺駅と基本的には時間は変わらない。


朝ラッシュは7:30~9:00

時間帯 混雑レベル 時間帯 混雑レベル
6:00-6:30 8:30-9:00 ★★★★
6:30-7:00 ★★ 9:00-9:30 ★★
7:00-7:30 ★★★ 9:30-10:00 ★★
7:30-8:00 ★★★★ 10:00-12:00
8:00-8:30 ★★★★★ 12:00-14:00

郊外型の路線の場合は、朝は大阪駅から発車する電車が混雑するというよりも圧倒的に大阪駅に到着する電車の混雑が目立つ。

<郊外型路線>

JR京都線、神戸線、宝塚線がこれに該当する。東西から大阪市内へ向かう電車に混雑が偏っているのがわかるが、逆方向はまだ比較的空いている。

大阪駅と接する梅田駅

梅田駅の混雑時間もJR大阪駅と同じ

梅田駅という名称がついている阪急電車、阪神電車も郊外型の路線に分類される。時間帯ごとの混雑状況も同じだろう。

一方の大阪環状線は池袋駅を発車する電車が非常に混雑する。乗り換えのため乗車する人が多い。

地下鉄御堂筋線(梅田駅)、谷町線(東梅田駅)、四つ橋線(西梅田駅)も同じ形だ。

>>【関西編】大阪都市圏の鉄道路線の混雑率をランキング化!

6~7時台はまだ余裕

6時台前半は比較的まだ空いている。まだ職場の始業時刻からは遠く離れている。池袋駅付近に集まるには早すぎるだろう。

6時台後半になると徐々に地獄のラッシュアワーが始める。ひと段落するのは9時台に入ってから。日中のオフピークの時間帯は10時台から始まる。

7時台は一気に混雑が激しくなっていく光景となる。

8時台は1日のピーク

そして、8時当たりになるといよいよピークに達し始める。この時間帯は通路をまともに歩くのは難しいかもしれない。

駅ホームのエスカレーターや階段は人であふれ、通過するのに相当な時間がかかる。

朝の通勤ラッシュは誰もが出勤する時間帯と重なることから、1日の中で最も大阪駅が混み合う時になる。8時台は朝ラッシュのピークということで、1日の最混雑時間と結論付けられる。

夕方と夜は17:30~19:30まで混雑

時間帯 混雑レベル 時間帯 混雑レベル
15:00-16:00 18:30-19:00 ★★★★★
16:00-17:00 ★★ 19:00-19:30 ★★★★
17:00-17:30 ★★★ 19:30-20:00 ★★★★
17:30-18:00 ★★★★★ 20:00-21:00 ★★★
18:00-18:30 ★★★★★ 21:00-22:00 ★★★

16時くらいまでは日中の閑散とした時間帯が続く。日中も空いているとは言い難いが、ラッシュとなればさらに大混雑になる。それでも朝夕よりははるかに空いている。

夕方の帰宅ラッシュが始まるのは17時頃である。ちょうど職場や学校が終わる時間帯になり、自宅のある郊外へ帰る人でにぎわう。

大阪駅は市内中心部のため、どこの地域よりも早い時間帯にラッシュが訪れる。梅田地区もビジネス街が広がっているため、職場から駅までの所要時間は数分という人も少なくない。

17時を過ぎるといよいよ夕ラッシュに入る。どの路線も通勤客が帰路につくので、朝と同じく再び満員電車になる。

18時台がピーク

18時台の帰宅ラッシュの大阪駅

帰宅ラッシュのピークを迎える時間帯は18~19時頃である。ちょうど職場から自宅へ帰る人たちが最も駅に到着する時間がこの辺りになる。

JR京都線、神戸線、宝塚線は大阪駅を発車する電車が大混雑になる。電車到着待ちの列に並ばない限りは座れない。各駅停車でも快速(新快速含む)でも同じだ。

東京とは違って積み残しが発生することはないものの、それでも立っている乗客の方が多くなるレベルにはなる。

ドア付近になっている人は手すり・吊革につかまれないほどの混み具合に発展しやすいのも18時台が中心。

逆に到着列車はそこまで混んではいない。郊外から大阪市内へ向かう人は相対的に少ないからである。

また大阪環状線は市内を行き来するための路線という性質から、大阪駅への到着電車も混んでいる。乗車客・降車客ともに多い。

19時以降は混雑がやや解消

大阪駅の夜の混雑

19時以降になると帰宅ラッシュの混雑はやや解消される。満員電車というレベルではなく、あくまでも立っている乗客が多めという程度と判断できる。

全員が座れるような乗車率ではないのは確か。しかし、それでも人と人が接するほどの激しい混雑には遠く及ばない。

ただし、遅延などが生じていてダイヤが乱れているような異常時はこの限りではない。列車間隔が開くとすぐさま大混雑の状態に陥る。

なお、種別ごとの違いも夜遅い時間帯になると現れる。各駅停車は空いていても、快速・新快速は混んでいる光景も見える。

おすすめ記事