九州新幹線の区間/列車ごとの最高速度を調査

九州新幹線

九州新幹線の区間および列車ごとの最高速度を調査。路線全体の最高速度は260km/h。車両や列車種別に関係なく全列車共通。

みずほ・さくらが相互直通運転を実施する山陽新幹線に比べると大幅に低いスピードではある。

博多~鹿児島中央間の全区間が「整備新幹線」のため、スピードアップが困難な事情が背景にある。


九州新幹線の区間・列車ごとの最高速度

区間 みずほ さくら つばめ
博多~博多総合車両所分岐 120km/h 120km/h 120km/h
博多総合車両所分岐~鹿児島中央 260km/h 260km/h 260km/h
※全列車共通。車両・種別ごとの違いはない。

九州新幹線の最高速度は260km/h。車両や種別(列車名)ごとの違いはない。

◎各列車ごとの最高速度

  • みずほ:260km/h
  • さくら:260km/h
  • つばめ:260km/h

九州新幹線ではみずほ・さくら・つばめの3種類の列車があり、使用車両はN700系と800系の2つがある。

最高速度はそれらに関係ない。上限は260km/hで共通。

ただし、博多駅~博多総合車両所の分岐点までの約8キロの区間は最高速度が120km/hに制限されている。

博多~博多総合車両所との分岐点

博多総合車両所

博多~博多総合車両所との分岐点の区間は九州新幹線の最高速度も120km/hに規制。

博多駅から約8キロに渡る区間がここに該当。

この区間はもともとは山陽新幹線の車両基地への回送線として利用されてきたことで、管轄しているのもJR九州ではなくJR西日本。

旅客列車では博多南線と線路を共用する形だが、全列車120km/hまでしか出せない。

九州新幹線を運行するJR九州としては最高速度の引き上げを行いたい意向があるが、JR西日本が管理している以上これが実現できていない。

もちろん、山陽新幹線と直通運転を行いみずほ・さくらのいずれも120km/hで走行する。

博多総合車両所との分岐点~鹿児島中央

博多~鹿児島中央の九州新幹線

博多総合車両所との分岐点~鹿児島中央はの九州新幹線の最高速度は260km/h。

線路の規格そのものも基本的に半径4,000m以上(新幹線規格)に設計されている。

原則260km/h未満へ減速しなければならない箇所はない。高速運転ができる環境が整っている。

N700系でも800系でもどんな列車であれ260km/hまで加速する。

ただし、山陽新幹線のように300km/hのような高速運転は実施されていない。

九州新幹線は、同じように最近開業したばかりの北陸新幹線や北海道新幹線と事情が同じ。

九州新幹線が遅い理由

遅い九州新幹線

九州新幹線が開業したのは、新八代~鹿児島中央間は2004年、博多~新八代間が2011年と新しいにも関わらず、東海道山陽新幹線よりもスピードが遅い。

50年以上前に開業した東海道新幹線では最高速度が285km/hになっている。山陽新幹線は300km/hも出す。

一方で、九州新幹線を入る車両のうち、N700系は300km/h運転に対応している。

どうして、九州新幹線では260km/hまでしか出せないのか。そんな疑問を抱いている人はかなり多いはず。

>>九州新幹線で300km/h運転はやらない!? なぜ遅いままに?

整備新幹線だから

九州新幹線は「整備新幹線」として建設された路線。

全国新幹線鉄道整備法という法律に基づいて、政府が1973年に整備計画を出した路線の1つに「九州新幹線鹿児島ルート」が入っている。

整備新幹線では、基本的に設計速度が最高速度260km/hに定められている。今となっては遅い速度だが、整備計画が出された1973年の時点ではかなり速い水準だった。

この時はまだ山陽新幹線でさえ0系の210km/hが最高速度だったことが影響している。

整備新幹線は直線こそは確保されていて曲線も半径4,000m以上と高規格。

その一方で騒音対策については260km/hでの走行時を想定している。この点で高速運転のことは考慮されていない。

JR九州としてはさらなる高速化に積極的な姿勢を見せているものの、独断で設備の工事に踏み切ることはできない。

線路を所有しているのは鉄道建設・運輸施設整備支援機構という独立行政法人であり、JRはあくまでも列車を運行しているだけに過ぎない。

線路の所有者と列車の運行会社が別々の「上下分離方式」のため、260km/hからスピードアップができていない理由と考えてよい。

とはいえ、国土交通省では整備新幹線の最高速度の引き上げにはある程度積極的。今後は300km/h運転が実施される可能性が大いに期待できるのも確か。

おすすめ記事