大阪の通勤ラッシュの時間帯は何時!? 朝と夕方のピークを分析

大阪を中心とする関西圏の鉄道の通勤ラッシュの時間帯は何時から何時頃までになるのか。地下鉄・JR・私鉄各社の朝と夕方・夜の混雑状況を調査して分析してみた。

朝ラッシュの場合は平均すると8:00~8:45前後がピークになる。どの電車も満員になるのはこの時間帯になる。梅田や難波に到着する電車が最も混雑する。

帰宅ラッシュになる夕方と夜は平均すると17:30~19:00、ピークは18時前後となる。基本的に朝と同じくらいか若干緩やかな混雑になる。


朝の6時~9時半までの時間帯

<朝ラッシュ:梅田駅(大阪駅)、難波駅、天王寺駅の場合>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 ★★ 8:00-8:15 ★★★★★
6:30-7:00 ★★★ 8:15-8:30 ★★★★★
7:00-7:15 ★★★ 8:30-8:45 ★★★★★
7:15-7:30 ★★★ 8:45-9:00 ★★★★
7:30-7:45 ★★★★ 9:00-9:15 ★★★
7:45-8:00 ★★★★ 9:15-9:30 ★★★

朝ラッシュにおける名古屋エリアの鉄道の混み具合は、5段階で表すと上のようになる。

ピークになるのは8:30頃に梅田駅や難波駅へ到着する電車である。超満員電車の状態は8:00~8:45までの約1時間続く。

全体的な満員電車は7:30~9:00までになる。いずれも大阪市内中心部へ向かう電車は路線に関係なく混み合う。1日の中でも利用者数が頂点に達するのがこの1時間30分である。

>>【関西編】大阪都市圏の鉄道路線の混雑率をランキング化!

6:30~7:30は早朝でまだ乗客が少ない

<混雑の目安>

  • 6:30~7:00=立っている人と座っている人が同数くらい
  • 7:00~7:30=立っている人でも空間には余裕がある

6:30~7:30の時間帯はまだ早朝に当たる。郊外のエリアでは遠く離れた大阪市内まで通勤などで電車に乗る人が利用するため、すでに満員のところもある。

一方で梅田駅・JR大阪駅や難波駅、天王寺駅に到着する電車を見てみると、まだ混雑はそれほど激しくはない。

確かにこの時間帯でさえ全員は座れず、立っている人も多いものの、それでもほかの人と接するほどの勢いではない。

7:30~9:00は完全な朝ラッシュ

満員電車となる8時台の御堂筋線。大阪地区で混雑率トップ。

<混雑の目安>

  • 7:30~8:00=ドア付近は窮屈、車内奥は余裕
  • 8:00~8:45=ドア付近は圧迫感あり、車内奥も窮屈に
  • 8:45~9:15=ドア付近は窮屈、車内奥は余裕

7:30を過ぎるといよいよ本格的な朝ラッシュが始まる。優等列車のみならず、普段は空いている各駅停車でも満員電車になる。

大阪市内へ向かう路線はどこも例外なく立っている人の方が座っている人よりも多い状態になる。地下鉄御堂筋線などではドア付近に立っていると完全に他の人と接するほどのレベルになるところもある。

特に梅田→淀屋橋やなんば→心斎橋の有名な混雑区間では完全に他の乗客と接するくらいの混み具合になる。

>>御堂筋線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

ほかの路線でもドア付近だとリュックを背負って乗るのは完全にマナー上よくない。肩から下して電車に乗る必要がある。もっとも、ドア付近はリュックを背負って乗るのは物理的に不可能というレベルになる。

車内奥に立っていても、リュックを背負っているとほかの人と触れ合うほどの程度にはなる。新聞は広げて読めるレベルではある。

夕方・夜の17~21時までの時間帯

<帰宅ラッシュ:名古屋駅・金山駅・栄駅の場合>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
17:00-17:30 ★★ 20:00-20:30 ★★★
17:30-18:00 ★★★★ 20:30-21:00 ★★
18:00-18:30 ★★★★★ 21:00-21:30 ★★
18:30-19:00 ★★★★ 21:30-22:00 ★★
19:00-19:30 ★★★★ 22:00-22:30 ★★
19:30-20:00 ★★★ 22:30- ★★

帰宅ラッシュの場合、基本的には梅田駅・大阪駅、難波駅、天王寺駅を18時前後に発車する電車が最も混雑する。

時間帯別で見てみると、満員電車になりやすいのは17:30~19:00の約1時間半になる。「帰宅ラッシュ」はこの時間帯を指す。

朝ラッシュと比べると利用者が分散されることから、1つの列車の乗車率は朝よりは落ち着いている。

その一方で本数も朝よりは少ないことから、帰宅ラッシュとなれば満員になることには変わりない。

御堂筋線では梅田~なんばではどちらの方向へ向かい電車も混み合っている。発車直前に乗ろうとしても乗れないこと(積み残し)もよく見かける。

18:00~18:30が帰宅ラッシュのピーク

<混雑の目安>

  • 17:30~18:00=ドア付近だとやや窮屈
  • 18:00~18:30=ドア付近は完全に圧迫感あり
  • 18:30~19:00=ドア付近だとやや窮屈

18:00~18:30が大阪市内における帰宅ラッシュのピークになる。ドア付近ではリュックを背負って乗るのは不可能なレベルになると考えてよい。車内奥でも微妙なレベルである。

大阪市内と郊外を結ぶJR・私鉄の場合、多くの路線では各駅停車のほかに快速や急行などの通過駅がある優等列車が走っている。

優等列車は各停よりも混雑が激しくなりやすい。18時前後に市内を発車する電車では、ドア付近は完全に他の人と接するほどのレベルに達するところもある。

blank

JR京都線・神戸線の新快速はこれに近い。JR阪和線の快速もまたこれに近い。

>>【JR西日本】なぜ「新快速」だけいつも混雑しているのか?

それ以外の路線でも、各駅停車では乗車率が低いため混雑は限定される一方で、快速・急行などの優等列車は乗車率が高いことから、朝と同じように満員電車となる。

19:00以降は次第に混雑が解消

<混雑の目安>

  • 19:00~19:30=ドア付近だとやや窮屈
  • 19:30~20:30=立っている人と座っている人が同数
  • 20:30~=各停型は座っている人が多数派

19:00以降になると夕方・夜の帰宅ラッシュも徐々に解消されてくる。大阪市内を出発する電車でも、混んでいる部分はドア付近のみという例が多い。

19:30まではまだやや混み合っている。ドア付近では他の人と接するまではいかないが、空間にはまだ余裕がない状態が続く。

19:30~20:30は立っている人と座っている人が同数になる路線が多数となる。快速や急行はまだ立ち客が多いが、各停は完全に同数かそれ以下になる。

20:30以降になると、鉄道利用者でも大多数は帰宅し終えた時間帯に突入する。ここでも日中ほどのガラガラの状態とはいかないが、通勤ラッシュのレベルにまではいかない。

おすすめ記事